トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月15日 > tMdEnh7I

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ31

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ31
50 :名無し名人[sage]:2020/11/15(日) 17:45:01.51 ID:tMdEnh7I
>>45
結論としてはそうなるんだろうけど決めるのは棋士会の納得を得ずには進められない。つまり日本棋院所属棋士の総意次第なわけだから底辺に至るまで納得しないと結局何もできやしない
そして底辺に行くほど引退に納得しないから関西棋院同様に対局料の削減という根本的解決にならない事で一時しのぎ策をするしかないだろう
棋道廃刊も大手合い廃止もタイトル賞金の2割カットも一時しのぎを繰り返してるだけなんだがいい加減理解しないと
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
56 :名無し名人[sage]:2020/11/15(日) 18:05:58.15 ID:tMdEnh7I
オレも碁ワールドだけは我慢ならんかったから棋道時代からの縁を切った。週刊碁は読んでるが危うくなってきたし何に力を入れてこれからどうしたいのかが全く見えてこない
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
71 :名無し名人[sage]:2020/11/15(日) 23:34:43.95 ID:tMdEnh7I
>>66
デンソー元会長岡部弘が棋士の普及貢献度を数値化して給料に反映させるという話が昔あった。ナイスアイデアだったが棋士会が反対して岡部を追い出した。つまり既得権益を守ることには必死。普及なんかどうでもいいんだよ権益さえ守れれば


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。