トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月11日 > BE0j0UXr

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000100001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
飛田早紀ちゃんかわいい
囲碁普及について真面目に考えるスレ30

書き込みレス一覧

飛田早紀ちゃんかわいい
456 :名無し名人[]:2020/11/11(水) 12:24:42.51 ID:BE0j0UXr
囲碁打てないけど、トビサキのファンになったわ。
実況は、内容を理解するために囲碁を覚えたいというモチベーションを喚起させてくれた。
愛嬌があり、しゃべりの才能を感じるから続けて欲しいね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
768 :名無し名人[]:2020/11/11(水) 16:27:56.73 ID:BE0j0UXr
>>758
将棋ファンが最も囲碁に取り込みやすい層であることには同意するわ。
例えば、タイトルがなくなって暇を持て余している羽生(一応、囲碁は打てる)と
囲碁企画などやったら、ファンの一部を取り込めるかもしれない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
784 :名無し名人[]:2020/11/11(水) 21:45:18.57 ID:BE0j0UXr
囲碁のルールを知っていて、ゲームをプレイできる人は日本にどれぐらいいるのだろうか。
競技人口が200万人とかいっているから、2%程度?

囲碁はただでさえルールを覚えて、遊ぶところまでいくのに困難なゲームなのに、
奇跡的に興味を持った人がいたとしても、周りが誰もルールを知らないから、
覚える機会まで失われてきている。
既に家庭内で子供に教えることのできる親など希少種に属する。
競技者人口があるところよりも下回ったら急速に衰退していくね。
将棋も結局同じような状況だが、もがいているだけマシだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。