トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月11日 > 4F10jVWy

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100405



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
将棋1級
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
320 :将棋1級[sage]:2020/11/11(水) 19:27:10.02 ID:4F10jVWy
前スレから詰碁と手筋の棋書を再掲

『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『はじめての詰碁』』(入門〜15級)
『やさしい詰碁』(20級〜10級)
『ひと目の詰碁』(15級〜5級)
『第一感の死活』(10級〜1級)
『初段合格の死活』(3級〜初段)

『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『ひと目の手筋』(15級〜5級)
『強くなる手筋』(10級〜1級)
『初段合格の手筋』(3級〜初段)
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
322 :将棋1級[sage]:2020/11/11(水) 22:15:34.42 ID:4F10jVWy
本日やったこと

◆対局
 【9路】 対クエスト1級 後手  ×30目   https://gokifu.net/t2.php?s=1031605079689906
 【13路】 対クエスト3級 先手  〇初手投了  
      対クエスト6級 先手  ×18目   https://gokifu.net/t2.php?s=8721605079778530
      対レイぼっと  3子局 ×17目   https://gokifu.net/t2.php?s=4211605089968831
◆棋書
 【詰碁】 ひと目の詰碁:1部B9-11
     「世界一やさしい手筋と詰碁」で間違えた問題:4章10-12,15,17-18,23,29,32,34-35
  「基礎力のつく囲碁ドリル」で間違えた問題:160,286,297,299,372,374 
 【手筋】 囲碁手筋 基本のキ:1,1-42、2.1-20
 【布石】 世界一やさしい布石と定石

◆今日の感想
 〇対局
  13路の対クエスト6級戦は、白22で一路右に置けば眼なし。
  これって基本の死活ですよね。こういうものをしっかり対処できるようにしなければ。
 〇棋書
  手筋は、「囲碁手筋基本のキ」を導入してみました。これが終わったら「ひと目の手筋」へ行く予定。
  詰碁は、「世界一」 → 「囲碁ドリル」 → 「ひと目の詰碁」ときましたが、
  ひと目は1章のBに入ってからやっぱり難しいような。
  これで活きですと書かれていても盤に並べないとわからないので、時間がかかっちゃいます。
  もっと楽なものをやった方がいいんでしょうか。
  前スレで紹介されていた「はじめての詰碁」、「やさしい詰碁」と
  「やさしい囲碁トレーニング 詰碁の基本」が気になっています。
  あと布石・定石の本を読んでみました。13路での優先すべき場所で参考になるかも。
  33に入られた時の対応も分かりました。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 15Q
 ・igo棋院避難所 7級 0勝1敗
 ・クエスト9路 26級
 ・クエスト13路 28級↑
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
323 :将棋1級[sage]:2020/11/11(水) 22:17:58.09 ID:4F10jVWy
>>321
これって上から順番にやっていくのが推奨ルートですか?
それとも『世界一やさしい手筋と詰碁』と『はじめての詰碁』は難易度が同じだから、気に入ったのを選ぶって感じなんでしょうか。
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
327 :将棋1級[sage]:2020/11/11(水) 22:48:17.11 ID:4F10jVWy
>>324
ありがとうございます。
こういうイメージなんですね。

ルート1
『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『ひと目の詰碁』(15級〜5級)
『第一感の死活』(10級〜1級)
『初段合格の死活』(3級〜初段)

ルート2
『はじめての詰碁』』(入門〜15級)
『やさしい詰碁』(20級〜10級)
『ひと目の詰碁』(15級〜5級)
『第一感の死活』(10級〜1級)
『初段合格の死活』(3級〜初段)
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
329 :将棋1級[]:2020/11/11(水) 22:57:17.02 ID:4F10jVWy
>>325
>>326
承知しました。
ひとまず世界一を復習したいと思います。
手筋は簡単なのに詰碁は本当に難しく感じます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。