トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月08日 > uKpotPt+

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000012100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ30

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ30
594 :名無し名人[sage]:2020/11/08(日) 06:48:31.02 ID:uKpotPt+
>>592
囲碁覚えたての人とうつ機会があったのだが
ルールが難しいという感じではなかった。

ルールだけなら
・交点の部分の空きが多い方が勝ち
・隣接したマスがうまると石は取られる
・隣が全て埋まってるところには打てない
だけだし。

ただルールを学んだ後そこから囲碁らしい感じにするのと、楽しさを伝えるのが難しいと思った。
9路ならまだしも19路でやれるするためには
ルールじゃない、フィーリングで理解できないといけないものが多すぎる。

将棋の場合コマの動かし方と最初の並べ方さえ教えたらあとはなんとなくやっていても将棋っぽくなるし、勝手に楽しんでくれるのだが・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
620 :名無し名人[sage]:2020/11/08(日) 14:31:02.53 ID:uKpotPt+
>>603
強制的に始めさせられるゲームとか、
囲碁以外にはほぼ思いつかないんだよな
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
623 :名無し名人[sage]:2020/11/08(日) 15:04:41.85 ID:uKpotPt+
>>621
素性がわからなすぎて金を出す気にはなれない案件だと思うし、
そもそもこの目的なら自宅の外にわざわざプレハブ建てるより会議室でも借りるか自宅の一室使う方が安い。
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
624 :名無し名人[sage]:2020/11/08(日) 15:10:13.60 ID:uKpotPt+
>>596
将棋のAIには詰みまで読み切るのではないので評価関数という名前の棋風があるんだが、
囲碁のAIは最後まで目数を読み切った上で最善の手を打つだけだから棋風もへったくれもない。特にモンテカルロ碁の考えになってから。
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
633 :名無し名人[sage]:2020/11/08(日) 16:19:32.18 ID:uKpotPt+
>>631
藤井聡太の出てるとこだけに囲碁の負けっぷりが他の地域よりわかるのだろう・・・
しかも耄碌してないぶん、意識明晰のまま泥水に沈められるような辛さを現実逃避することしかできない。

運良く藤井聡太はそれほど気品のある顔ではないので格という魔法の呪文で自らを夢の世界へ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。