トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月07日 > kYZiTcuM

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
283 :めざせ上達[sage]:2020/11/07(土) 01:20:34.20 ID:kYZiTcuM
>>276 >>277

公式の段級位認定大会はおそらくまだコロナからの復帰には時間がかかると思われますので、
やはりこのスレに集った人たちが「自分で囲碁を楽しめる」仕組みを作っていければと思うんですよね!

スレ主氏が復活できそうなら、今の私がやっているように、
このスレでのQ位認定員、一緒にやってみませんか?
スレの前の方で「他の方に教えてみたい」とおっしゃってたので、ぜひ!
あ、もちろんQ位認定を受ける方でも歓迎ですよ! 

追伸:
ひと目の詰碁と手筋はオススメした甲斐がありました!
やっぱり良さが分かってくれてるとうれしいですねー
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
284 :めざせ上達[sage]:2020/11/07(土) 01:27:51.13 ID:kYZiTcuM
>>280
そうですね、棋書は一冊一冊しっかりマスターしていくのがいいですね!
あまり焦って冊数を増やさないのが確かに一つのコツともいえます
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
285 :めざせ上達[sage]:2020/11/07(土) 02:09:31.35 ID:kYZiTcuM
>>281

9路(クエスト)については、このレベルからの互先は変化が多すぎて一手一手確かめていくしか有りません
上達のための検討をしたい場合、私よりもっと強い人が必要ですなー

13路(クエスト)については、もっと変化が多すぎてもっと難しいはずなんですが、
黒11のサガリを見たら、将棋1級氏の方が強そうな気がしました
実際白80で、切られた黒の右上にぐいっと白を出て守っておけば勝ててた碁でしたね!
黒81でだめ詰まりをやられて学ぶのもいい経験です!・・・きっと

13路(レイボット)については、黒4では左下の石から動きましょう
黒6を打って白7となった形は「ザ・サカレ形」というところです
白21は敗着。間違いなく痛かったですが、白25と切られたときに黒26のマガリが見えるというのは将棋1級氏の強いところですね!
外側の収集の仕方は、棋力に比してかなり上のレベルです
黒46は出てきたところを突っ張って押さえるか下辺から引くか星下に守るかが形で、
これで右下が何もなければ細かいながらも黒の勝ち筋は残っていたかも・・・?
黒95はもう一つ左までいくことが出来ます、ヨセのテクニックですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。