トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年10月25日 > xNZxkKcK

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ29
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part24

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ29
937 :名無し名人[]:2020/10/25(日) 21:28:27.26 ID:xNZxkKcK
>>934
ピンチになるごとに棋士を減らすのかって?その通りだ
経営に失敗したら人員を減らして会社が潰れるのを防ぐのは至って普通の発想。経営方針を決めてるのは棋士だし部外者は前の理事長みたく追放できるのが今の運営体制なのだから責任を取るのも棋士以外にあり得ない
この棋道廃刊以来囲碁界が学んだのは将棋の2倍いる棋士に金を配分しても競技人口が減り続けるということ。結果が出せなかったのだから出版や動画配信でやってる素人くさいレベルを改善する方に金を配分し力を入れるべきだ
将棋という言葉に過剰反応しすぎだよバカタレ。もっと常識を学んでこい
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
636 :名無し名人[sage]:2020/10/25(日) 21:34:00.14 ID:xNZxkKcK
>>634
差し止めの仮処分ね
裁判で棋院の主張が認められたら残りの期間の対局停止が有効になる
囲碁普及について真面目に考えるスレ29
939 :名無し名人[]:2020/10/25(日) 22:00:03.65 ID:xNZxkKcK
業界構造が全く違うから比べてもどうかな。数の問題じゃないからな。目の前にある経営失敗で出た赤字の責任を誰が取るかそして今後どうするのかという極めて一般的な問題
別に数を減らしくなきゃ予選Cは対局料なしとかでも回るかもしれない。しかし経営に失敗したから今後は質の悪い商品を作っていきますという結論だけはあり得ない
もちろん雑誌や新聞や動画配信に情報発信その他諸々のことだが
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part24
522 :名無し名人[sage]:2020/10/25(日) 22:14:03.38 ID:xNZxkKcK
>>512
なってきたというのは初心者の言うこと
パート2から大体こんなもん
囲碁普及について真面目に考えるスレ29
945 :名無し名人[]:2020/10/25(日) 22:58:12.35 ID:xNZxkKcK
>>941
お前2011年に何があったかもちろん知ってるだろ。その直前に達成した数字まで藤井効果で回復したという意味だ
つまり一度届いた数字に戻ったのだからそういう説があってもおかしくはない
子供大会の参加者なんて数えられるから減ったものを増えたと嘘はつけない。ちなみに囲碁の子供大会は >>919 の通りで増えていない。ちなみに日本棋院が公表している全年齢の競技人口は何年か前の数字で350万人だ。(タイトル戦の賞金に見栄を張るくらいだから本当は二割引の280万人てとこだ)
2000万にしたいならその根拠をあげるべき


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。