トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年10月07日 > ss8vCGhB

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000023000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ28

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ28
371 :名無し名人[]:2020/10/07(水) 14:42:45.44 ID:ss8vCGhB
>>368
将棋棋士の屋敷伸之九段が2013年6月、公益社団法人日本モーターボート選手会外部理事に就任している
囲碁普及について真面目に考えるスレ28
375 :名無し名人[]:2020/10/07(水) 14:58:26.75 ID:ss8vCGhB
>>337
これはインターネットを使う層がファンにいるかいないかで差がでている感じだね…

うちの父も後期高齢者だが、主な情報源は新聞とテレビのまま
長年囲碁と将棋を趣味にしてきたけれど、将棋で負けるのが辛いと、ある時から囲碁しかやらなくなった
NHK講座とトーナメントも最近は囲碁しか観ていない

しかし、年輪ピックの予選は将棋でエントリーして、たまに代表で全国大会に行っている
なんでも囲碁と将棋の競技人口の差で、将棋の方が勝ち進みやすいからだそうです

囲碁界は打つ碁を増やすとともに、インターネットを使う層に観る碁を増やしていく必要があると思うよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ28
377 :名無し名人[]:2020/10/07(水) 15:04:12.89 ID:ss8vCGhB
【朗報】囲碁YouTuberスレより

ちなみに明日から2日間行われる女流棋戦のカマチ杯、星合志保、謝依旻、趙治勲、林漢傑の四人体制らしい


なんと私得な人選!

やはりこのスレは市ヶ谷から見ている人がいるのかもな…
囲碁普及について真面目に考えるスレ28
387 :名無し名人[]:2020/10/07(水) 15:49:16.07 ID:ss8vCGhB
>>381
いや、本当にインターネット使えないのよ
パソコンが使えないし、タブレットも持っていない
最近、楽々ガラケーから楽々スマホに替えたけど、未だにメールもできないのよ

多分、同年代の後期高齢者の中でも最新機器に疎い方だと思うけど、もう少し上の年代(囲碁のメインのファン層)はさらにインターネットに触れる機会のない人が多いと思うよ

だから、囲碁が専門雑誌や専門新聞を残しているのは意味があるのよ、アナログで情報を得ている人がファンの中心層だから

ただ、今の中心層も数十年しないうちに寿命がくるから、インターネットを使う層向けのコンテンツも増やしてシフトチェンジしていかないと、囲碁というゲームは残ったとしても、アマチュアで囲碁を楽しむ人が激減する、日本で棋戦が開催できなくなる、プロ棋士として食べていくことができなくなる、棋院の存続が危うい

ん、あれ?アマチュアで楽しんでいる私はあまり危機意識を持たなくてもいいんじゃないかしら?
囲碁普及について真面目に考えるスレ28
388 :名無し名人[]:2020/10/07(水) 15:59:53.93 ID:ss8vCGhB
>>386
将棋はどうぶつしょうぎが子どもや初心者向けの普及になっているみたいなので、囲碁は9路盤や13路盤を中心に始めるのがいいんじゃないかな

19路盤は星目置かせてもらっても、広大な砂漠みたいでオアシスが見つからず、どこに打っていいのか分からなくて困るから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。