トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月27日 > 3GN0KZEs

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
258 :名無し名人[sage]:2020/09/27(日) 22:11:29.35 ID:3GN0KZEs
二子局は黒石ふたつを先に置いて白からうつ
この場合二目置くという表現になる

なので一目置くという場合は先に黒石がひとつある状態で白が打つ場合なので
つまり定先で問題ないのでは?

昔はコミがなかったので互角の相手の場合だと
チェスのように先後を入れ替えてうつ手合いになる
つまり互い先

一目置く場合は常に自分が有利な先手をもらい続けるということで
言葉の意味としても何も問題ないと思われ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
32 :名無し名人[sage]:2020/09/27(日) 22:25:26.12 ID:3GN0KZEs
>>28
自分の経験だと
基本の手筋や死活の問題が秒で解けるようになると
実戦でも問題なく使えるようになったかな

なので同じ本を何度も繰り返すのがいいと思う

ひとめで正解できると一番いいけど
そうじゃなくてもパッと見てここかここ!みたいに候補がしぼれるくらいになってれば
筋が身についててそのレベルの手は実戦で打てるようになると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。