トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月26日 > eKgqqlvC

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁YouTuberについて語るスレ 3
Odenmasterを通報して、コメント欄から追放するスレ
【カッコイイ】AIより自分の感性を重視する棋士

書き込みレス一覧

囲碁YouTuberについて語るスレ 3
624 :名無し名人[]:2020/09/26(土) 02:21:59.37 ID:eKgqqlvC
囲碁棋士が有名になるとは強い+露出度の2つだと思う。

棋戦で活躍することはもちろん、個性の強い棋士はそのエピソードなどで覚えてもらえることがある。

このことから長年有名な囲碁棋士といえば趙治勲、小林光一、武宮正樹、加藤正夫、竹林、石田芳夫更には死者の呉清源、坂田栄男、藤沢秀行などとひいおじいちゃんどころか、ひいひいおじいちゃん級の名前ばかり出てきていた。


所がYouTube中継が始まって星合はじめ、柳時熏、鶴山、林漢傑、大橋成哉、首藤瞬あたり中堅が顔覚えられるようになってきたのは本当に凄いことだ
Odenmasterを通報して、コメント欄から追放するスレ
146 :名無し名人[]:2020/09/26(土) 15:07:55.67 ID:eKgqqlvC
俺が捨てアカで思い切って「オデンそろそろうざい」みたいなコメントしてもいいけど、同調の流れが続かないと、あんまり意味ないよな。

そうだそうだ。みたいな
【カッコイイ】AIより自分の感性を重視する棋士
81 :名無し名人[]:2020/09/26(土) 15:16:29.72 ID:eKgqqlvC
趙治勲世代はもうAIなしで逃げ切れる。

今の20代はAIがないと碁が打てない世代

ちょうどその狭間が平成四天王世代だろう。

高尾羽根はAIの手並べて知っては居るだろうけど、ほぼ無視してる。

張栩はなるべく自分の手がAIの最善手に一致するように食らいついてる。

山下がどっちか知らなかったが、この間のNHKで言ってたように、AI碁に物申す立場だったようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。