トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月20日 > D5a6k2gl

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000013000001300000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
NHK杯囲碁トーナメント Part136
【歴史的快挙】栗田佳樹氏 アマ初の棋聖リーグ入り

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ26
921 :名無し名人[sage]:2020/09/20(日) 08:39:40.22 ID:D5a6k2gl
>>920
そもそもフィッシャー方式がチェスからの輸入なのに、何を戯言をwww

囲碁の場合は、ネット対局場ではカナダ方式の方がはるかに普及している
例) 5分間で25手打つ(打たないと時間切れ)という方式。 5分というのはどうにでも変えられるが。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
925 :名無し名人[]:2020/09/20(日) 09:03:28.55 ID:D5a6k2gl
囲碁の場合は早碁のタイムセッティングが、0分+30秒×10回というNHK杯の方式が
国内の他の早碁棋戦、はてはテレビアジア杯などの国際戦でも普遍化。

誰も「NHK杯方式をパクった」とは言わないぞw
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
926 :名無し名人[]:2020/09/20(日) 09:06:38.11 ID:D5a6k2gl
  ↑ 訂正
〇 30秒以内に着手+1分の考慮時間×10回
NHK杯囲碁トーナメント Part136
867 :名無し名人[sage]:2020/09/20(日) 09:19:21.15 ID:D5a6k2gl
NHK杯でここ数年、目外しは数例見たし 三々も増えてきた。 しかし高目は見たことがない。
8割方は視聴しているが。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
967 :名無し名人[sage]:2020/09/20(日) 15:58:08.24 ID:D5a6k2gl
>>965
文壇囲碁大会というのは、ずっと前から現在まで持続しているけど、
文壇将棋というのは消滅したそうだね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
969 :名無し名人[sage]:2020/09/20(日) 16:06:50.18 ID:D5a6k2gl
>>966
何と言っても川端康成の「名人」はセミドキュメンタリーで、康成は本因坊秀哉名人とも
親交があり登場する他の棋士もモデルあり。

秀哉が熱海で客死したときは駆けつけている
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
972 :名無し名人[sage]:2020/09/20(日) 16:24:35.96 ID:D5a6k2gl
息子に刺殺された将棋棋士は偉いのかwww
【歴史的快挙】栗田佳樹氏 アマ初の棋聖リーグ入り
372 :名無し名人[sage]:2020/09/20(日) 16:48:20.61 ID:D5a6k2gl
>>371
坂井は今47y05m、そこから臨床研修(最低2年)は大変。特に産科やや外科の研修医は
家にも帰れない状態。
指導医もはるか年下が担当する。 おまけに外科系の手技はこの年齢では覚えが悪くなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。