トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月17日 > gSBwQLuS

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000001100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart54(第75期〜)
【囲碁】名人戦総合スレッドPart65(第45期〜)

書き込みレス一覧

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart54(第75期〜)
638 :名無し名人[]:2020/09/17(木) 00:17:47.84 ID:gSBwQLuS
>>637
林は初の名人位が23歳、石田秀芳の初の本因坊が22歳、治勲の初の名人位が24歳。
ただ秀芳はそれ以前にプロ十傑戦優勝や、日本棋院選手権獲得。
治勲も19歳でプロ十傑戦優勝、20歳で王座を獲得してる。
なのでこの3人は早咲き。
だから>>636は坂田時代はまだしも、コバコウは年下のライバルだった治勲が
早く頭角を現したので、当てはまらない見方。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart65(第45期〜)
28 :名無し名人[]:2020/09/17(木) 00:22:46.72 ID:gSBwQLuS
規三生の解説、最後の虎丸の失着をスルーしてるなw
https://youtu.be/GNcTUhpke_8
【囲碁】名人戦総合スレッドPart65(第45期〜)
74 :名無し名人[]:2020/09/17(木) 18:54:13.66 ID:gSBwQLuS
>>50>>53
規三生や井山が出てくる前の関西総本部は、雑魚棋士の集まり。
井山の師匠、石井邦生は、本因坊・名人リーグ入りの実績があるから活躍した方。

後藤は三大棋戦リーグ入り歴はなかったはず。天元・碁聖・王座戦の本戦入りはあったような。
ちなみに阪神淡路大震災で、後藤の自宅は被災したような。

でも後藤を否定するなら、似た立場のの大淵は、後藤以上に棋戦の実績がない。
自分の息子も含め、門下生の棋士を輩出したのが実績で、師匠の大枝の後を継いでいるw
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart54(第75期〜)
642 :名無し名人[]:2020/09/17(木) 19:07:17.04 ID:gSBwQLuS
>>639
>まーでも林海峰も治勲もずっとタイトル持ってたし

そうでもなかったぞ。林は石田に名人奪取された昭和50年以降、無冠の時期はかなりあった。
ただ名人・本因坊リーグは息長く在籍していて、よく挑戦者にもなっていた。
名人戦在籍期は累計で全棋士で最長。

治勲もコバコウに棋聖を奪取されてから、しばらく無冠だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。