トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月12日 > fNzswlsI

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
216 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 10:01:41.74 ID:fNzswlsI
>>214
こんな変化は筋悪力碁の典型で初心者に教えるような代物ではない
>>210の本にもたぶん載ってないでしょうな
そもそも上手なら状況に合わせてうまくいくように手をつけてくるはずでこうはならない
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
220 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 12:34:42.93 ID:fNzswlsI
>>217
状況に合わせて打ってくるのは「上手」の方な
あとその変化だって周りに何も石がなくて劫ダテの心配がなくなおかつシチョウがいい場合にしか通用しない、状況に合わせた打ち方だ
ちなみに白はシチョウ良ければ下図の壱で単に参と切れば活き確定。
そしてどのみちコウになるなら教科書どおり五−2のサガリでもシチョウ無関係なだけマシじゃん?
どちらにしろ、初心者にできないというのならその変化だって危険すぎだし3日もすれば忘れてしまうだろう

>>219
よくいえば丁寧だが、悪く言えば余計な知識をひけらかしているだけともいえる
丁寧というのなら利き筋がどれくらいあるかまで責任をもって説明すべきだ

具体的なことなら>>212までに出てるだろう
周りに石がなければ活かして十分
周りに敵石が増えてくればシマリも危ないから守りが必要
周りに味方が多ければもっと安全に取れる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。