トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月12日 > d0TTK03X

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000314210063100022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ26

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ26
227 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 00:25:59.07 ID:d0TTK03X
>>224
その囲碁棋士の人数、日本棋院だけの数字でさ。
囲碁棋士の人数は、関西棋院も合わせると約480人もいるんだ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
266 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 11:33:44.99 ID:d0TTK03X
>>265
碁石セットって、ハマグリで作った白石が価格の大部分を占めてるんだよなー。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
270 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 11:41:05.96 ID:d0TTK03X
この前、将棋の陣屋でのタイトル戦の検分映像見てたら、対局室の奥の方に透明な碁盤が置いてあった。材質はよくわからんが(ガラス?)。
2018年の世界名人争覇戦が、中国の奥地の保山市が会場だったんだけど、そこの名産がメノウ碁石っていう宝石みたいな碁石だった。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
272 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 11:49:31.31 ID:d0TTK03X
以下はウィキペディアにある将棋の木村義雄十四世名人の経歴の冒頭部分。

江戸っ子である下駄屋の職人の子として育ち、幼い頃から囲碁と将棋が強く、大人にも負けなかったという。
父は弁護士か外交官になることを望んでいたが、知人の説得に負けて義雄に囲碁の道場に通うことを許した。
しかし生家の職業上糊として使うことから白米を常食としていた義雄は、囲碁の師匠の家である日出された麦飯を二口と食べられなかった。
そのことを紹介者から忠告されたところ、父はその場では息子の無礼を侘びつつも、いくら貧乏したって米の飯を食うのがなぜ悪いと立腹して、後で義雄に対しては明日から碁をやめろと命じた。

※補足しとくと、
麦飯(大麦)は健康にもよく、今は価格が米より高くなっているが、当時は貧乏人や刑務所で出されるメシという認識。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
283 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 12:43:56.09 ID:d0TTK03X
>>275
ガラスっぽいかな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
288 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 13:02:53.82 ID:d0TTK03X
>>286
日本棋院って、国際戦のアピールがたりない。
注目されると、日本囲碁棋士の想像を絶する弱さがバレるからワザとアピールしてないんだろうけど。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
292 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 13:19:15.47 ID:d0TTK03X
>>289
将棋の十四世名人木村義雄のウィキに、相撲の双葉山と並んで国民によく知られていたと書いてある。当時の事なんて当然知らんから驚いた。
囲碁棋士にも有名な人はいたはずだが、あの大横綱の双葉山と並べて名前をあげられる人は流石にいない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
295 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 13:27:01.77 ID:d0TTK03X
>>291
世界戦も例えばサッカーワールドカップみたいな大会が1つだけなら注目されない事も無いとは言えないだろうが、いっぱいあるからな。
1つ優勝したくらいじゃ、普段弱いから「マグレだろう」で終わり。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
298 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 13:34:30.86 ID:d0TTK03X
>>296
されない。
ワールドカップや世界選手権みたいな、その競技の国際組織が主催する大会じゃない、つまり外国でやってるローカルな大会に過ぎないから。アメリカでやってるホットドック早食い大会みたいなもん。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
310 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 14:20:37.26 ID:d0TTK03X
>>303
野球のWBCって、出てない大リーガー多すぎだし、正直微妙な大会だからな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
312 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 14:24:34.43 ID:d0TTK03X
>>309
そうだよ!
生身の人間みたいなウンコする不潔で下賤な生き物に、囲碁のような高貴な遊戯は相応しくない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
326 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 15:37:29.80 ID:d0TTK03X
>>318
下駄を履かせてプロ入りさせた弱い女流がいるせいでプロ棋戦のレベルが下がってんだよな。
将棋は女流棋士というプロ棋士とは完全に別の制度にすることで、プロ棋戦のレベルを維持している(ロートルの弱い棋士はいるけど、弱いと引退があるし)。
将棋の女流棋士もプロ棋戦に出られるけど、出られるのは女流タイトル保持者などの特に強いやつだけだ。そして、女流棋士も弱いと引退になるという。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
346 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 18:28:51.43 ID:d0TTK03X
囲碁が不人気なのは藤井聡太のせいではなく、単に不人気なだけなんだがな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
350 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 18:37:50.39 ID:d0TTK03X
>>349
その通りだ!
生身の人間のような下賤な生き物は、囲碁のような高貴な遊戯に相応しくない!
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
351 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 18:40:51.76 ID:d0TTK03X
チョンゲーの主張は極端だけど、このご時世に韓国に修行しに行かないと強くなれない競技とか、誰がやりたがるんだよとは思うわな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
355 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 18:50:54.63 ID:d0TTK03X
>>352
囲碁棋士は男もレッスンで小遣い稼ぎしないと食えないけどな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
357 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 18:54:46.54 ID:d0TTK03X
>>355
あ、レッスンの需要が減ってレジ打ちタクシー運転手コールセンターだったか。関西棋院は職員首にして棋士が事務やってんだっけ?日本棋院もストライキやってたな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
358 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 18:56:21.75 ID:d0TTK03X
>>356
三竦みじゃなくて中韓の2強
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
364 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 19:13:37.06 ID:d0TTK03X
>>362
弱いプロが食えないのは良いけど、事務職員にはちゃんとした給料払ってやれよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
366 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 19:23:23.79 ID:d0TTK03X
>>365
日本棋院の方は院生に段級が付いてないから、単にスタートが四段になるだけ。採用人数を絞らんと意味ない。
院生の人数から考えると日本棋院の関西と中部で、毎年1人ずつプロにしてるのは緩すぎる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
370 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 19:55:08.71 ID:d0TTK03X
>>369
一力ですら中韓の天才棋士と比べて年食ってるからなー。柯潔みたいに10代で世界一にならないと話題にはならんよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
380 :名無し名人[sage]:2020/09/12(土) 20:38:00.62 ID:d0TTK03X
>>374
女流特別採用とか推薦は三段や四段、英才は女子は五段で男子は七段にならないと正棋士じゃないんで、対局料はめっちゃ安いらしい。
ちなみに女流棋戦でいくら勝っても昇段には一切関係ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。