トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月12日 > 9ECjTR8N

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000011100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
飛田早紀ちゃんかわいい

書き込みレス一覧

Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
491 :名無し名人[]:2020/09/12(土) 05:16:08.90 ID:9ECjTR8N
依田は本当は8月に半年の対局停止が切れるはずだったが、2ヶ月間コロナがあったので、10月まで対局停止
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
496 :名無し名人[]:2020/09/12(土) 14:02:00.28 ID:9ECjTR8N
不戦敗は大下の要請だったけれども、理事長の個人的見解ということでギリギリフマキラー守ったからな。

大下が大いなる勘違いで不戦敗させたけど、かなり重大なことだということをフマキラーも気づいたみたいで、小林に責任負わせた。

だからフマキラーは棋戦終了はさせたけれども、スポンサーは降りなかったでしょう。フマキラーにも負い目がある。

だから今年新しい親子の大会も始めてくれた笑笑
飛田早紀ちゃんかわいい
258 :名無し名人[]:2020/09/12(土) 15:53:57.44 ID:9ECjTR8N
交換って手割り論から出てくるんだよ。

手割り論とは一手の損得の分析に使われる囲碁の理系的な分析方法のこと。

将棋は一手損してるかどうかはすぐ分かるけど、囲碁は損したかどうか手順を変えて分析してみないと分からないことが多い。

囲碁は普通に打ってたら(損だから)絶対に打たないようなところを手順を変えたが為に、打ってしまっているというようなことが起こりうる。

プロが局後の検討で「こん時に手抜いたのと同じなんだよな」とか「こん時にここに打ったのと同じなんだよな」とかよく言ってるのは全部手割りの話。

囲碁は手順を変えたがために変な「交換」をしてしまうことがそれだけ多いということ。
飛田早紀ちゃんかわいい
259 :名無し名人[]:2020/09/12(土) 16:07:20.49 ID:9ECjTR8N
手割りについて専用のわかりやすい解説って残念ながらまだYouTubeにない。

ただNHK杯の趙治勲vs田中伸幸の時の右下の所で趙治勲が長考した場面がまさに手割り。

田中が二段バネからの常用の形を打つのかと思いきや単にマガった手が「手順を変えたが故の妙手。」

これで趙治勲が長考に、入ってしまった。

解説の片岡九段が解説しているし、最後、今日の私の一手で趙治勲も田中が手順を変えたことによって何にそんな自分が悩んだのか解説してる。

あれはおすすめ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。