トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年09月08日 > Hv7tsCYq

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000002000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
53
名無し名人
【囲碁】コミと日本・中国ルールについて語るスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】コミと日本・中国ルールについて語るスレ
56 :53[sage]:2020/09/08(火) 01:05:52.75 ID:Hv7tsCYq
自分はルールで最終盤の打ち方自体が変わると思っていたのでそうじゃないという意見があるなら驚き
例えば、仕掛けられたら耐えきれるか怪しいけど地を減らす手を入れれば安定する自分の石が何か所かあって、
半目勝負とかで最後にダメを埋めるような段階で、日本ルールなら地を減らす手は打てないので、
気付かれないように祈るか相手に仕掛けられたのをすべて返り討ちにするかしかないけど、
中国ルールなら相手に気付かれる前に相手がダメを埋めているときに全部補強してしまえばいい
って感じになると思っていたが、ならないのかな
【囲碁】コミと日本・中国ルールについて語るスレ
59 :53[sage]:2020/09/08(火) 02:45:53.82 ID:Hv7tsCYq
>>57,58
駄目の数の偶奇で違いが出るというのは理論的に正しくてそれでいいと思うんだけど
自分が実戦上気になるのは>>56で書いたように
相手としては駄目を詰めることしか今は気づいていないけど、自分は地を減らす補強に価値がある可能性に気付いている状況で
日本ルールの場合は地を減らして負けるリスクがあるけど、
中国ルールの場合はガンガン地を減らして補強できるような気がするんだけど、そこに違いはないの?
【囲碁】コミと日本・中国ルールについて語るスレ
64 :名無し名人[sage]:2020/09/08(火) 12:45:28.39 ID:Hv7tsCYq
>>61
なるほどだから>>58の言っているように駄目が偶数、ヨセが見合いのときに中国ルールのほうが追加で一手手入れできるってことか

図として簡単すぎるからちょっと違和感だけど
その図で駄目がないとして、★と打たないで終局したら日本ルールでは黒得するわけで
白が攻め方間違えてくるかもしれないから、攻めてごらんと気付かないふりして流す作戦もあるわけだけど、
中国ルールの場合は堂々と★に打てるという違いがあるわけね
【囲碁】コミと日本・中国ルールについて語るスレ
65 :名無し名人[sage]:2020/09/08(火) 12:59:14.99 ID:Hv7tsCYq
>>63
なんと、しかも自分手番の終了の場合は日本ルールで半目勝ちってあり得ないのか
ってことは計算なんかしなくても、打つところがなくなったら日本ルールでも自陣に手を入れてokってことなんだな
知らなかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。