トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年08月29日 > rvH1Ec/C

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000011100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ24

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ24
728 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 05:02:31.30 ID:rvH1Ec/C
格を老人に置き換えるとしっくりくるなw
囲碁普及について真面目に考えるスレ24
782 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 17:28:38.97 ID:rvH1Ec/C
囲碁の格とかしょーもない老人のたわ言は放っといて日本棋院が消滅するXデーを予想しようぜ
俺は早ければ来年中、遅くとも3年以内と読んでるけどお前らはどうよ?
将棋連盟の佐藤康光会長には囲碁を吸収合併する話がなされてると思うんだよな
左団扇の将棋連盟とて厄介なお荷物まるまる背負わされたらたまらんよなー
囲碁普及について真面目に考えるスレ24
791 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 18:09:28.01 ID:rvH1Ec/C
>>785
日本のスポンサーが全て撤退もしくは賞金が現在の10分の1程度になり残るのは大三冠くらいか?
市場規模的にもボウリングと同程度の賞金になるのではないか?

ボウリング獲得賞金ランキング
https://bowling.rankseeker.net/ranking/2018/men/?sort=prize
囲碁普及について真面目に考えるスレ24
811 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 19:56:08.41 ID:rvH1Ec/C
囲碁界の選択肢は2つだわな
@将棋連盟の傘下に入り日本将棋・囲碁連盟と名前を残してもらい再生する
A断固独立路線で自ら救済相手を探しだす

@なら将棋連盟から賞金額の分配があり体裁は維持できるだろうが
Aなら>>791で示したように賞金額は10分の1程度でボウリングと同程度になり
その後も賞金は減り続け最終的には個人でスポンサーを探して中韓に遠征しなければならなくなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。