トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年08月29日 > /Mk3n4PO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001122021100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
NHK杯囲碁トーナメント Part136
囲碁普及について真面目に考えるスレ24

書き込みレス一覧

Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
251 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 10:11:46.91 ID:/Mk3n4PO
依田は実の息子たちから面会すら拒否されている。

「パパは僕たちの学費の貯金をバクチに使い込んでしまった」だって
まさに犬にも劣る鬼畜の所業。
NHK杯囲碁トーナメント Part136
462 :名無し名人[]:2020/08/29(土) 11:22:31.11 ID:/Mk3n4PO
対局途中の「打ち掛け」を決定するのは上手の権利 というのは江戸時代からで
誰も当たり前に容認していたんだろう。(大多数は自分の手番で)

呉清源が来日して「不公平だ!」と主張して「封じ手」制が導入されたが
呉に対する風当たりはきつかっただろうな。

それと打ち掛けにしても、打ち継ぐなら別に不審に思われないだろうが
本因坊秀哉は、形勢不利と見るや打ち掛けにしてそのままドロンw

「不敗の名人」と言われたが、こういう裏技があったらそうなるわw
当時は新聞社などのスポンサーがいなかったから、打ち掛けで終了のやり放題w
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
256 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 12:03:34.25 ID:/Mk3n4PO
>>255
何度言っても分からんようだが、依田の処分事由は ツイなどの言動によって

1: 棋戦の廃止と言う重大な不利益を招来した
2: 外部理事の企業に対する不当な要求

   であって、この処分に対する無効・取り消し請求訴訟
   「不戦敗」は争点にはならない。 依田サイドが別に訴訟を追加すれば別だが。

それに加えて 2: に関しては依田サイドも非を認めて争わない方針らしいから
処分がゼロにはならないだろう。
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
260 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 12:47:54.00 ID:/Mk3n4PO
ある棋士が言ってたが、市ヶ谷にいて依田が近づいてくると出る言葉は
「今度 一緒にカジノに行こう」か「金を貸してくれ」だってw

当然みんな棋士は、依田の姿を見ると退散w ゴキブリ扱いだな
囲碁普及について真面目に考えるスレ24
756 :名無し名人[]:2020/08/29(土) 13:19:02.38 ID:/Mk3n4PO
囲碁と将棋は兄弟という認識があるから、「創立〇周年祝賀会」や「名人就位式」あるいは葬儀などには、お互いのトップ(理事長や棋士)が参列するのが慣例。

そう言えば、将棋会館は狭くてアマの大会が開けない場合があるので、市ヶ谷の2階を
将棋の大会に借りるケースもあるらしい。格安料金でw
NHK杯囲碁トーナメント Part136
468 :名無し名人[]:2020/08/29(土) 13:48:26.97 ID:/Mk3n4PO
>打ち掛けの最中に内弟子たちと一緒に研究していたことに突っ込むべきだ

「吐血の局」での秀和少年の三本サガリのエピソード。

秀哉の局での、前田陳爾の「妙手」のエピソード。

少なくとも、打ち掛けの局を一門で検討するのは、不正とは見なされていなかったのは明らか
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
267 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 15:40:12.76 ID:/Mk3n4PO
>常務理事会のメンバーは全員棋士。理事長と茶坊主連中で、決めたという

凄い論理の飛躍だねーw 感心するわw 棋士会で理事候補を選出してるわけで

その理事の互選で6月に理事長が選出
https://www.nihonkiin.or.jp/news/release/post_811.html

依田を支持する棋士が多けりゃ、 依田が理事長だわな
理事は全員茶坊主かwww
NHK杯囲碁トーナメント Part136
471 :名無し名人[]:2020/08/29(土) 15:57:57.52 ID:/Mk3n4PO
そんなの証拠無しの好き勝手な言い合い。 前陳ごときが見出せる手なら「秀哉名人はとっくに
お見通しだろう」との主張がまかり通るwww

ちなみにこの「前田妙手説」を最初にリークしたのは秀哉の親族だそうだ。
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
270 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 16:35:18.62 ID:/Mk3n4PO
>今年の話で言えば、原が何故、外されたのかも闇だらけだな

原は棋士会の選挙で「理事候補」に選出された →普通は自動的に理事になる

ただし「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」では理事の任免は「評議員会」の権限
(相撲協会の理事選と同じ)

なぜ原が理事に任命されない異常な事例になったのかは明らかで、原は既に日本棋院を相手取った訴訟を提起中。

理事や一般会社の役員は、所属会社・法人の利益のために行動する義務がある。
それに反すれば「背任罪」で処罰される

ところが日本棋院を相手に訴えている原が、日本棋院理事を兼務するなど「利益相反」で
およそあり得ないのはイロハ
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第5局
273 :名無し名人[sage]:2020/08/29(土) 17:16:13.52 ID:/Mk3n4PO
>>272
>原が訴えていたにもかかわらず、今年の6月まで、理事だった。およそ、あり得ない?

既に1年以上前に懲罰が発動されている。 理事会でできる処分は「常務理事」の解職だけで
「理事」自体の罷免は「評議員会」の権限だからな

理事選で中傷メール 日本棋院が常務理事を解職: 2019.6.11 19:09ライフ囲碁
https://www.sankei.com/life/news/190611/lif1906110033-n1.html

囲碁の公益財団法人日本棋院(東京都千代田区)は11日、常務理事の原幸子(さちこ)四段(48)を4日付で解職したと発表した。
理事職にはとどまる。小林覚(さとる)理事長は「常務理事としてふさわしくない行動があった」と理由を述べた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。