トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年08月19日 > KET0eXb0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100020000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part11
九段は三大タイトル獲得経験者だけにするべき

書き込みレス一覧

藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part11
288 :名無し名人[]:2020/08/19(水) 13:18:59.96 ID:KET0eXb0
絶対的な強さの指標なんてあり得ない。
考えられる中で一番能力を的確に表してるのがレーティング。
絶対ではないがおおよその目安にはなる。
それ以上のものがないんだからレーティングにケチ付けても仕方ない。
そのくらいの事はいい加減理解しろよ!
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part11
292 :名無し名人[]:2020/08/19(水) 17:14:42.14 ID:KET0eXb0
直接対戦の結果でも強弱はわからない。
一流同士でも勝ったり負けたり、タイトルを取ったり取られたりなんだから。
7番勝負をやっても実力差以上に結果が偏るのは日常茶飯事。
100局くらい直接対決すれば強弱もわかるだろうが。
それも一方が強くなったり弱くなったり実力も一定ではないから絶対ではない。
やはり全体の成績から結果を導き出すレーティング以上の指標はない。
九段は三大タイトル獲得経験者だけにするべき
68 :名無し名人[]:2020/08/19(水) 17:25:38.46 ID:KET0eXb0
大三冠棋戦を3ポイント、小四冠棋戦を1ポイントとしてポイント制にすればいい。
九段;10ポイント
八段;4ポイント
七段;1ポイント
くらいが妥当だろう。
挑戦者またはリーグ入りで六段。
五段以下を勝ち星制にすればいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。