トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年08月15日 > myDHJWs/

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ23

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ23
328 :名無し名人[sage]:2020/08/15(土) 20:50:54.42 ID:myDHJWs/
新聞社がせいぜい小コーナーの記事にしか出来ない囲碁将棋(これは多分優劣ない)を見捨てるのは時間の問題。
それ以外の業種をどれだけ振り向かせるかで先に希望が持てる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ23
333 :名無し名人[]:2020/08/15(土) 20:58:50.09 ID:myDHJWs/
>>314
囲碁は将棋のように重箱の隅をつつかない、フィーリングとか感覚で打つゲーム。
厚みなんていうのはその感覚の極み。

例えば囲碁の布石は一つ二つ隣の筋においたとて、全部それもまた一局。
将棋だと初手に隣の筋の歩をついた時点でそれもまた一局とはとても言えない歩が何個もある。
囲碁普及について真面目に考えるスレ23
336 :名無し名人[]:2020/08/15(土) 21:02:05.19 ID:myDHJWs/
>>332
いや、新聞だと将棋の方がむしろ人を呼べないコンテンツと化してるぞ。
なぜならあまりにもリアルタイムの中継が充実してるので、いまさら過去の対局の話を読んだとてwということになる。

囲碁はリアルタイム中継の手が薄く、ネットの記事も誰それが勝った位しかないガラパゴス環境なのでまだ記事を読む価値は残っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。