トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月24日 > ez5I9mwg

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
441 :名無し名人[sage]:2020/07/24(金) 01:13:46.27 ID:ez5I9mwg
>>440の指摘通り、15手目でハサんで白を攻めにいったのに中で小さく活かしてもらうのはチグハグだったね
結局ハサんだ石ともサカレ形にされてるし
でも後は特に形が不自然な所はなかったし上手く打ててると思うよ
ただ左下、右上、右下、左辺の打ち込みがどれも微妙に甘くて、少しずつポイントを取られて、気付いたら相手の模様が手に負えなくなるっていう良くあるパターンだねw模様に突入してからの打ち方はもうヤケクソに見えるw
まあ相手の方が自力が強かったと思う
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
454 :名無し名人[sage]:2020/07/24(金) 02:09:37.05 ID:ez5I9mwg
>>439
思ったところをちょっと詳しく書いてみます

右上について、
47手目はR17にアテて、白がツイだところで更にS17と隅の地を確保したい
白もその後R14にアテて黒がツイだ時にR12と1間にトぶ位だろうから、黒S11を利かせて先手が取れそうなところ

右下について、
62手目はちょっと打ちたくないかな
そもそもが大ゲイマの間に打ち込むときは三線にウチコむのが辺の定石とされてて、四線にウチコむのはあんまり見ないね
さらに今回の盤面では左辺に白の壁が待っていて、すぐには無理かもしれないけど白がO5にトんで真っ向勝負を挑んできた時に、ここで戦いに引きずり込まれるのはちょっと怖い気がする
手抜いて左辺のウチコミに回るか、続けて打つにしてもツケノビ定石くらいが相場じゃないかな

左辺のウチコミについて、
77手目は消しにいった手じゃなくて、左辺で居直ろうという手だから、四線よりは根拠を持ちやすい三線が普通じゃないかな
ここら辺はケースバイケースでなんとも言えないけど、例えば黒C7、白C6、黒B7、白A6を利かしてから黒C10とか
白がC12と1間にツメてきたら黒E10と補強しておいてなかなか取られはしないと思う
この場合左下が手抜いて生きてるかの読みが難しいけど多分大丈夫なはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。