トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月24日 > YD8uUlTP

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
457 :名無し名人[sage]:2020/07/24(金) 14:04:35.58 ID:YD8uUlTP
>>439
久々の強敵ですね、この碁研究すると5K間近かな
13手目→J3
25手目→C6など両ガカリ
47手目→Q15が定石だが変化多いので略
63手目→M3(今の棋力だと重要)
105手目→J10ぐらいで手堅く消しに行くところ
119手目→J12の一手で、もし白H11ならJ10→J9→H9→J11→J8で三子取れます

M3は次で説明します(添削棋譜の貼り方が分からないので;)
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
458 :名無し名人[sage]:2020/07/24(金) 14:15:50.84 ID:YD8uUlTP
457続き
M3の代表的な変化です
M4→L3→L4→K3のあと他にもありますが、とりあえずJ3の変化を。
J3→N3→N4→P3(このコスミツケで連絡!)→O2→O4→O5→P4で、このあとK2ならN2で一段落、N2ならJ2→H3→H2→G2→M2→M1→K2→L1
→K1→N1→P2→H1→P1で取れてると思います
初段ならこの打ち込み変化は必須と思ってください

とかいって間違ってたらどうしようw
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
460 :名無し名人[sage]:2020/07/24(金) 15:51:24.31 ID:YD8uUlTP
>>459
あー、左側すり抜けてるのか、読み違えたw
まあ一気に教えても覚えるの大変だからまたの機会に(^_^;)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。