トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月24日 > AND0S1of

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ21

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ21
547 :名無し名人[sage]:2020/07/24(金) 09:08:25.14 ID:AND0S1of
今の日本人トップに魅力に魅力はあるよ。
そりゃ藤井聡太にはかなわないと思うが、その魅力を棋院がまったく発信していないだけ。
井山や虎丸の今年の勝率も簡単には調べられないし、動画もない。
直近の対局の勝敗もサイトに載せられていないことが多い。
藤井聡太が棋聖になった時、翌日藤井の棋士紹介のところがおかしなことになっていた。
称号は棋聖に更新されていたのに、なぜかタイトルホルダーのところににならず、七段のところのままだった。
結局タイトル取った翌日夜にはキチンと直っていた。
とこのミスを笑えないほど日本棋院の更新は遅い。翌週更新なんて当たり前。翌週更新すらされないこともある。
まず更新をちゃんとすることから初めればいいと思う。
囲碁普及について真面目に考えるスレ21
574 :名無し名人[sage]:2020/07/24(金) 12:54:10.49 ID:AND0S1of
「偶然」もないとは言わんが

藤井聡太の場合。
将棋会館が東京と大阪にしかないのに
名古屋を拠点とした
板谷進九段→杉本昌隆八段
がいたことは大きかったと思う。

もしこの師弟がいなかったら
藤井聡太の現れ方は違ったものになっていたのではないか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。