トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月19日 > vBTIO7qi

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000100000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ21

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ21
68 :名無し名人[sage]:2020/07/19(日) 12:34:15.34 ID:vBTIO7qi
なぜ普及しなければならないのか、という疑問にはどう答える?
日本棋院というプロ組織を維持するため?棋士の生活のため?
だとすれば棋院や棋士が考えるべきことだしアマチュアには関係ないことだ。
碁会所やネットで打っている人たちは当面の対戦相手さえ見つけられればいいし、
別に縮小均衡でもいいのではないかと最近思ってきた。
囲碁界が栄えることが何か日本国民にメリットをもたらすとも思えないし。
囲碁普及について真面目に考えるスレ21
91 :名無し名人[sage]:2020/07/19(日) 16:52:06.47 ID:vBTIO7qi
囲碁人口が減っているのは単純にゲームとしての面白さがそこそこだからということでは?
趣味として囲碁も将棋も麻雀もやるけど遊びとしては麻雀が断然面白いと感じる。
子どもを囲碁教室に通わせているけど、家で囲碁をやろうとしないでビデオゲームばかりやっている。
あのビデオゲームをやる集中力で囲碁をやってくれれば相当強くなりそうなのだが。
囲碁普及について真面目に考えるスレ21
121 :名無し名人[sage]:2020/07/19(日) 22:44:21.41 ID:vBTIO7qi
頭の良さはどっちが上かわからんがイメージでは将棋棋士が理系で囲碁棋士が文系だな。
棋士の話し方なんか見ていて感じる。
それと昔は文系がエリートだったけど最近は理系の方が主流になってきたという点や
囲碁の方が女性の活躍の度合いが大きいという点もそう感じる一因かも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。