トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月19日 > 48WlOAPE

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
370 :名無し名人[sage]:2020/07/19(日) 10:44:03.15 ID:48WlOAPE
>>369

いやそれはおかしい
適切な手合いで無くなる方がダメだよ
置碁は嫌だとかいって軽い手合いで負けまくっている人がいるけど延々と上達しないぞ
スレ主がきちんと置碁で頑張ってきたからこそこの上達スピードがある
最初のスレから通して見てみ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
371 :名無し名人[sage]:2020/07/19(日) 10:52:33.31 ID:48WlOAPE
>>367

俺は手合い違いかどうかに気を配る方だけど今回の対局に関しては>>368を支持かな
4子を置いた上で勝てるチャンスもたくさんあった対局なので相手も11k範囲だと感じる
>>1が負けたから相手が強かったんじゃないかと気持ちは分かるけど
手合いが適正だからこそ負けることがあるってことも忘れちゃいけない
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
382 :名無し名人[sage]:2020/07/19(日) 16:50:40.64 ID:48WlOAPE
>>374
本筋が大事というのであれば、
強い相手からは形や良い筋を学び、
弱い相手からは本手を打ちつつ悪い筋をきちんととがめて勝つ
置碁だと出来ないとか、4子局以上だと出来ないとかそんなことはない
むしろ置碁だからこそ検討すべきポイントが分かりやすい

>>376
別に>>1がしたいなら東洋や野狐でもいいと思うが、
KGSよりさらに幅広い級なので手合い違いはさらに出やすくなる
級位者の上達に対してはオススメはしないとだけ
初段になったら互先で好きなように打てばいいと思う

ちなみに平手って将棋じゃ? 囲碁では互先だと思うが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。