トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月17日 > jWLCQIhc

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000001011000230000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ20

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ20
801 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 02:49:00.08 ID:jWLCQIhc
>>800
囲碁のルールをわかり易く伝える努力を怠った、囲碁界が悪いって結論にしかならんな
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
811 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 09:00:50.79 ID:jWLCQIhc
>>809
誰が金出すんだ?
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
827 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 11:52:04.30 ID:jWLCQIhc
>>823
では囲碁を盛り上げる具体的なアイディアを出してください
僕はいくら考えても思い付かないので
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
847 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 12:58:42.16 ID:jWLCQIhc
>>830
数十年掛かってそれをやってきた結果が今の惨状なんだけど
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
865 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 16:01:00.47 ID:jWLCQIhc
昔から囲碁は打たれてるんだから、囲碁そのものに魅力が無いとは思えない
囲碁の魅力を上手く伝えられないプロ棋士に問題があると思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
869 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 16:40:04.25 ID:jWLCQIhc
>>867
藤井君の有無がまさに決定的な差なんだよな
その業界を引っ張っていくスターがいるかどうかは大きい
いないと沈んで行くだけ
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
875 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 17:34:18.34 ID:jWLCQIhc
>>873
さすがに将棋のルール知らない人が見てもつまらないと思うよ
だから勝負メシとかで将棋を知らない人でもわかるネタを投入してるんだよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
878 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 17:43:57.01 ID:jWLCQIhc
勝負メシ、タイトル戦のホテル、師匠と弟子の関係、棋士のエピソードなど
将棋を知らない人でもこういう話は理解できるし、興味を持って貰うきっかけになる
興味を持った人のうち、ほんの少しでもいいから将棋を始める人が現れればよし
その中で将来の藤井君が現れれば大成功
普及活動ってこういう事でしょ
お金貰って指導するだけが普及活動じゃないんだよ
囲碁の指導だけじゃなく、囲碁に携わる人全てが総動員で盛り上げていかないと
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
882 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 17:51:55.47 ID:jWLCQIhc
ヒカルの碁がなぜヒットしたのか考えてみようぜ
囲碁をわかりやすく解説したからか?
違うだろ?
進藤ヒカルと塔矢アキラのバチバチのライバル関係、その周囲にいる人達の、
人間模様に魅力があったからだと思う
人が興味を持つのは人なんだよ
囲碁は難しいからとか言い訳して、自分達を売り込んで行く努力を怠ったツケが回ってきてると思う
普及が上手くいかない理由は、本当は自分達プロ棋士側にあるのに、
囲碁のせいにして責任逃れしてるだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。