トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月17日 > YTWTH4FP

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000100010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ20

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ20
793 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 01:19:48.38 ID:YTWTH4FP
このスレ読んできてよくわかった。もう囲碁の人気復活は無理だな。
一部のもの好きの遊びということで細々と楽しんでいくしかないか。
他国で盛り上がってくれればネット上の相手は絶えることはないが
石を掴んで石音を立てて打つ感覚が心地いいんだけどねえ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
807 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 07:38:33.16 ID:YTWTH4FP
囲碁のコミがいやなら遊びで打っている人たちはコミなしで打てばいい。
コミのおかげで先後の勝率をほぼ半々にできるので、プロの棋戦やアマチュアの大会では有用。
将棋だと明らかに先手有利だがそれを調整する方法がないというのは将棋のつらいところ。
せいぜい棋士ごとに先後が偏らないように配慮するしかないが、
トーナメント(例えばNHK杯)の決勝のような1発勝負は先手番がとれるかどうかが大きい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
824 :名無し名人[sage]:2020/07/17(金) 11:15:20.19 ID:YTWTH4FP
確かに先後代えて2局打って2局トータルの地で勝敗をつけるという手があるな。
少なくとも1局目は必ず作り碁にしないといけないし、
時間がかかるので通常のプロ棋戦では無理だが、
決勝戦とかの1本勝負をそれで決めるというのは可能かも。
まあ、でも1局目で黒を持つか白を持つかでまた有利不利の議論になるかもしれんが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。