トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月08日 > lYTh0ZTz

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ19
囲碁普及について真面目に考えるスレ20

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ19
979 :名無し名人[sage]:2020/07/08(水) 15:28:49.72 ID:lYTh0ZTz
悪意を持った弱者が嫌がらせをしようと思ったら盤面に一目取りの跡しかない状態になるまで続けられるよな。石が先になくなるが。
現実問題として初心者はほぼそれに近い碁になるが、終局のためのルール不備は否めない
生き死にはどう決めるのかとかも日本ルールだと食い違ったらどうしようもないし
中国ルールでかつ置いてはいけない領域を作らないと切れ負け含めた条件で適切な終局は成立しないのではないかと思うが、そのルール決めが難しそう
(プロでも昔ペア碁か何かで韓国チームが日本チームに無駄打ちで切れ負けさせようとしていた)
つまり真面目にゲームとして捉えるよりは知り合い同士のコミュニケーションツールくらいの印象で捉えるべきなんだろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
23 :名無し名人[sage]:2020/07/08(水) 21:23:37.68 ID:lYTh0ZTz
>>8
俺はそれを書いた本人ではないが、
自殺手しかない状態(盤面に一目取りの跡しかない状態)になるまで引き延ばされるってことだろう
前スレでも書いたがこれは結構どうしようもない問題だと思う。

現実問題として初心者はほぼそれに近い碁になるが、終局のためのルール不備は否めない
生き死にはどう決めるのかとかも日本ルールだと食い違ったらどうしようもないし
中国ルールで「置いてはいけない領域」を作ったルールじゃないと、切れ負け含めた条件で適切な終局は成立しないのではないかと思うが、そのルール決めが難しそう
(プロでも昔ペア碁か何かで韓国チームが日本チームに無駄打ちで切れ負けさせようとしていた)
囲碁は真面目にゲームとして捉えるよりは知り合い同士のコミュニケーションツールくらいの印象で捉えるべきなんだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。