トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月06日 > bvWxAP0M

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
141 :名無し名人[sage]:2020/07/06(月) 00:20:36.61 ID:bvWxAP0M
うーん、これといってとんでもない手は少ないながら
無駄な守りと踏み込みが甘すぎる印象だね

あと三連星がどうのとか言ってるけど、変な先入観が入る方が悪そうな流れだから全部無視でいいと思うよ
aiの評価は詳しくないけど、1目あるかないかの世界の話だったはず
ちなみに三連星は中央で戦う戦法で、下手に三連星から囲うと逆に地に甘くなる辺りが、アマレベルでは腕の差が出て面白いよね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
142 :名無し名人[sage]:2020/07/06(月) 00:25:01.14 ID:bvWxAP0M
27のツメを打ったからには、右上のサンサンr17に打ちたかったね
一応、根拠を脅かしつつ結構いじめることができそうに見える
3子と言うのもあって右上の形で地ですよってなったら厳しいと思う
互先でも右上の形で利きもなく地ですよってなったら結構辛いところでもあるね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
144 :名無し名人[sage]:2020/07/06(月) 00:37:48.21 ID:bvWxAP0M
下辺は黒が一生懸命囲ってるのはすごく小さいというか、結論言えば白から打てば消せるんだけど、
結局大きな地になってしまった辺りの話なんだけど

29、31の手は自然で、部分的には良形なんだけど黒のb14でスソが空いてるから左辺の価値が低かったこと
黒の34を見て、白35は自分の地が大して増えてないのに下辺を確定地にしてしまった辺りかな
いっそ35はk11辺りで誘ってみたりの方が面白味があったかも

右上のサンサンが決まりつかないと難しいね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
152 :名無し名人[sage]:2020/07/06(月) 01:25:51.41 ID:bvWxAP0M
>>148
r16は最強の抵抗だね。愚形でもあってこれ1本でも効かしと呼ばれるくらい

相手はツメに手抜いた上に抵抗までされたから、相当怪しいけど

r16の後は上にもあったq17かp18

あとは、より簡明にするためにr16という最強手を確認して、他打ってシチョウがよくなるのを横目で見たり

シチョウはq17のあと黒p17白p16でシチョウで取られないようにするため

多分シチョウ関係なく戦えると思うけど、逆にシチョウがよくなればもっと厳しく行けるからこれもあり

よくも悪くもr16は外の白には響かないから相手に選択権を与えるね

黒の応手もr16の他にもs15s14、妥協するならq17と
部分的にも難しくなってしまう打ち方を相手がしている意味もあるね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2
153 :名無し名人[sage]:2020/07/06(月) 01:35:36.06 ID:bvWxAP0M
黒r16白p18黒o18白p17黒p16白s17
…みたいな感じかなぁ第1感で正面からいくと

こんなところ正しく打てたら初段なんて話じゃないけど、妥協したら形勢損ねるから嫌なとこだね
相手はわかって打ってるのかいないのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。