トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年07月02日 > t5zABDQJ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000121000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ19

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ19
220 :名無し名人[sage]:2020/07/02(木) 13:50:46.72 ID:t5zABDQJ
将棋の藤井君みたいに、スーパースターがいれば囲碁界も人気出るよ
もし藤井君がいなかったら、将棋界だってどうなってたか
囲碁普及について真面目に考えるスレ19
224 :名無し名人[sage]:2020/07/02(木) 14:11:44.15 ID:t5zABDQJ
将棋界かここまでマスコミに取り上げられたのは、藤井君がいたから
史上最年少のプロ棋士誕生、そこから怒涛の29連勝、朝日杯2連覇、
史上最年少のタイトル挑戦者と、藤井君本人の活躍があったからこそ
そして藤井君の人柄、マスコミ相手に堂々たる受け答え、師匠の人柄もあってこそだ
将棋そのものより藤井君に注目が集まってるんだよ
結局スーパースターが現れるかどうかに掛かってる
そのためには子供達への普及活動が何より最重要
ヒカルの碁が大ヒットした時がまさに絶好のチャンスだった
囲碁普及について真面目に考えるスレ19
227 :名無し名人[sage]:2020/07/02(木) 14:20:38.98 ID:t5zABDQJ
将棋だって76歩とか言っても、ほとんどの人は理解出来ない
それでも取り上げられるのは、藤井君本人、そして他のプロ棋士にも
魅力のある人がたくさんいるからだよ
結局は人なんだよね
囲碁普及について真面目に考えるスレ19
233 :名無し名人[sage]:2020/07/02(木) 15:12:30.94 ID:t5zABDQJ
>>231
ほんとこれ
将棋は王様を詰ますという明確な目的があるけど、
囲碁は何をどうすれば勝ちなのかがよくわからない
それをわかりやすく説明する努力を怠ってる気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。