トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月28日 > 5ziN6P+9

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000102100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ18

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ18
891 :名無し名人[sage]:2020/06/28(日) 11:23:59.46 ID:5ziN6P+9
>>887
そのためにはよほど景気対策を本格的にやらないと、ハイソサエティ自体がいなくなるぞ?

そもそも金を持ってるだけの奴はハイソサエティとは言わないし、そんな奴らは囲碁も将棋もせずに月に行こうとかいいだすぞ?
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
926 :名無し名人[sage]:2020/06/28(日) 16:28:23.44 ID:5ziN6P+9
>>902
格さえあれば勝ちの世界なら純日本産で皇室御用達の雅楽が今頃日本の音楽界を牛耳ってないといけないのだが、
今リードしてるのはJPOPとロック。それさえも下手するとKPOPに喰われかけている。

囲碁は大衆に迎合して流行りたいのか、格だけを残して廃りたいのかどちらなんだろう?
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
949 :名無し名人[sage]:2020/06/28(日) 18:28:52.63 ID:5ziN6P+9
>>947
そのレベルで記事になる将棋ヤバいな。
やはり、なんのメディアでもいいから表に出るんだ!という貪欲な意識があるかないかの違いなんだろうか?

危機感というより何やっても怒られない!というファンの雑さによってノーストレスなんだろう。
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
950 :名無し名人[sage]:2020/06/28(日) 18:33:38.34 ID:5ziN6P+9
>>929
相撲協会や将棋連盟の常任理事はほぼ全部棋士だから、そんなことはいいわけにはならん。
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokai/rijikai/
https://www.shogi.or.jp/about/officer.html

恐らくファンの目に触れる形の活動が多いか少ないかの差が相撲や将棋と囲碁の差だと思う。
ファンの目に触れないから自分たちが不人気だと気づけない。現状を見てそんなもんだと思っている。
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
961 :名無し名人[sage]:2020/06/28(日) 19:50:19.47 ID:5ziN6P+9
>>954
もうちょっと粘れば逝きそうではあるんだが、その後にどれだけ残るのかが心配。

とにかく動画を見た人はコメントつけておこう、こんなのが見たい、と。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。