トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月25日 > E81l2Vlz

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1421000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
948 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 00:58:12.84 ID:E81l2Vlz
>>942
これは良く打ててるね。
左下の形は素晴らしいし、全体的に石の筋が綺麗だと思う

50手目は大事な抑えだねその前の46の手も冷静ないい手

左上の石を取ったところやや緩いけど分かりやすく打つということで良しとして
黒40のツギは手拍子。あと100手は早いくらいの小さい手
お互い生きた石にくっついたヨセの手でカス石を取ったりとか残るとはいえ、せいぜい大寄せレベルだね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
949 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 01:06:53.23 ID:E81l2Vlz
>>948
その前の局と比べてみると相手を攻めるのが課題かなぁ

あえて攻めると言ったけど、個人的には咎めるって言いたいくらいには相手が無理してるように見える。
4子っていうのもあって、相手もそう打ったとは思うけど。

特に白は序盤の中央思考っぽい流れから、唐突にサンサン入ったりしてチグハグ感があって、序盤4線に打った石が腐ってしまったね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
950 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 01:18:57.62 ID:E81l2Vlz
50手目はもう1路上でフワッといった方がいいね。
さすがに生きはないと思うけど、借りに小さく生きても白は辛いと思おう

78手目からのハネツギが1手パスに近い
d13から出切って白をバラバラにしたいね


あと78手目辺りの盤面で右辺の白もフラフラで怪しい石。

r7が急所

今回の白のコスミツケ黒立つみたいな形は大事だからよく覚えて欲しい

r7打つとs5からの渡りと上に分断する手が見合いになって厳しい時も多い
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
951 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 01:31:18.01 ID:E81l2Vlz
12、14、16手目のカドに打つ手は良くないね。
特に下にカド突いてるのは良くない
上にカド突くのは肩ツキって言って悪くないことが多いけど、下は良くないことが多い

2目の頭見ずハネよって格言があるもだけど

46手目のような手ね

これが中々の叩きで結構気持ちいいんだ

実践では白が叩かなかったけど
さっきの下にカド突いた手は下手すると3ヶ所とも頭叩かれて嫌な格好にされる恐れがあったね。

4線は上に近いから攻めて行こうとすると上にすぐ逃げられちゃうから、
ポツンとある1子とかは、布石段階では放って置くか2間に開かれない程度(12ならm16、m17)に打つといいよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
952 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 01:36:15.72 ID:E81l2Vlz
68、90、134、辺りはガッツリ1手パスだね!

特に序、中盤の1手パスは相対的に30目ぐらいの損だから気を付けていこう!
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
955 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 02:11:40.89 ID:E81l2Vlz
>>954
これは個人的に思ってたことなので厳密ではないです。

例えばいわゆる大場は約30目。
大寄せの手が大体15目以上
プロの実践では出入り50目位のコウを放置して戦いをしたりしてるのもあり、大雑把に言いました

1手パスとはいえ厳密には厚みの足しにはなっていることと
あくまで相対的な問題なのもあって、なんとも言えません
自分も完全に理解していない部分も多いのでその辺りはご了承いただきたく
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
958 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 02:34:14.40 ID:E81l2Vlz
確かにその理屈もありますね。

確かにそうかんがえると30目の地の差が出るのはおかしい!ってなりますねぇ

いずれにしろ実践で1手パスと呼ばれる手は避けることに越したことないという点で間違いないですし
その教訓位にしといていただけると嬉しいです←
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
963 :名無し名人[sage]:2020/06/25(木) 03:12:55.16 ID:E81l2Vlz
フワッとの所は実践でも取れそうと言えばそうなんだけど、断点出来る形が気持ち悪いって感じだったね
実践進行見てだけど

カドに打って眼を取る手は2線に多いからごっちゃにならないように気を付けて

3線…はあまりないけど、4線いわゆる肩ツキなどは相手を固めるとか閉じ込める手といった意図の手が多いね

黒の安定なら地としても大きい星下にサンサン守る手がいいよ。
ややぬるいとはいえ相手がプロクラスでもなければ誤差レベルの手にはなりそう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。