トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月23日 > +e1kUnTs

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000027100000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
924 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 09:47:08.81 ID:+e1kUnTs
>>903
上達はしていってるんじゃないかな

細かい変化はおいといて黒19、23、47、49、53、95、119、149は気になりますかね
そこに打とうと思った意図がわからないという意味で。
他はいい悪いは別に何がしたいのかわかります。

19、119、149の一線にカケツいだり下がったりする手をいい手と思ってるんじゃなかろうか
頻繁に打っているような。迷ったらカケツギにうってたりするのかな?

基本はどの手も全部二線に固くつなぎの方ですね
働いているように見えて二線に穴ぼこ残ってたら利きが残って損なことが多いと思います
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
925 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 09:55:43.38 ID:+e1kUnTs
黒15手目なんだけど、考え方としてはF17 (黒5)の一子は捨てちゃうのが考えやすいんじゃないかな。

たとえばD18 にはねて受け方聞いてみるとか。
白14のあと黒D18 、白E18、黒C18 となったあと
白E17→黒からF18 の狙いが残って地になりにくいので他へ回る(O17 とか)
白F18→黒G17 、白D17 としてから黒K17 に打ってみて白H17 に取ってきたらO17 に守っておく
とか。

取られると大きそうだけど、黒の隅のハネツギで黒地が増えて
またB13 が利かなくなるから左辺でも得ができているように思う
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
926 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 10:01:04.32 ID:+e1kUnTs
黒27で手を戻したのはしっかりしてていいですね
ただ黒19でC18 につないでいれば不要でしたね

白30の意味のない手に黒31はいいですね
こういうとこが一番楽に得できると思います
一応白が上辺黒にロックオン中な雰囲気なのでO17 と隅を固めながら応援送るとかもあったと思います
放置してるとL17 あたりにかぶせられるとちょっとうっとうしいかも

白32に手抜きで黒は生きているのですが、基本死活をやっておくと
ここだけでまた得できましたね

しつこく白34に黒35はいいですね。流れ的にはほぼ勝ちですね(フラグ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
927 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 10:06:47.21 ID:+e1kUnTs
黒47、49なんですが
そもそも白42でS15 に打つのが正しいというのは知ってるし身についてるはずに思います
なので、黒45でs15に打つか、45をうっちゃったからQ15・P17 のダブルの断点が気になったなら
黒47か49でQ15とつないで白S15に大してS14 と受けられるようにするのがいいと思います

このあたりは「相手が変なことしてきたらチャンス」→S15 打ってこないからなんとかそこに回れないか
と考えれば思いついたところかもしれないです
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
928 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 10:15:29.30 ID:+e1kUnTs
ああ、そうだ
黒45なんですが、先手ではありますが自分なら確実に得できるとき以外に打つのは怖いです。
けっこう心配ですね

理由は白44までの局面で次に黒S15 と打ったとします。
そこで白P17 と切ってみます
黒S15 →白p17のあと黒P16 白O17 黒O18 白P16 となって別になにもありません
とても安全です

しかし、このときP19(黒45) に黒石があると白N18でとられますね
つまり黒45は自分のダメがつまっててこわいです
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
930 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 10:26:53.26 ID:+e1kUnTs
黒69みたいな飛躍した手を思いつくのは強くなってる証拠ですね
白82以下の超露骨なシチョウアアタリに黒83〜87はなるほど…やりおる…

黒89ではN9からシチョウでとれてますね
でも下辺に利きが増えちゃうから難しくなっちゃうのかな?
AIはなんて言ってるんだろうか

シチョウに取れてる場合なら例えば黒79でL8 あたりにうって利きを残すと考えやすいです。
なんなら黒N10 に抜くのもあり(ちょっと働き悪いような気はする)

部分的な手筋としては左下がえらいことになってるから
黒51からの石は見捨ててM9とかけて捨てちゃうのもありそう
黒89手目で黒M9白N9黒N8白O9 黒M10みたいな感じで
または手を抜いて左下にえいっといっちゃうのもありかも(ちょっと怖いところもある
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
931 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 10:32:49.57 ID:+e1kUnTs
>>930
利きを残すじゃないw
利きが残らないように消すでした

黒101が一手ばったりでしたかね…
3目の形の両キリは実戦で頻出なんでいい経験だったということで…

ちなみに黒119手目でH2 に打てば半分生きてるんじゃないかな
変化は省略だけど黒119手目(白118の状況)
黒H2 白J2 黒H1 の形は生き
黒H2 に対して何か白から手があるかどうか
何もなさそうには見える
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
932 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 10:43:29.27 ID:+e1kUnTs
投了のタイミングはどうなんでしょうか

黒119手目の状況は原型と比べてやばすぎるから衝動的に投了ボタンおすかもしれない
でもまあ、とりあえず中央の白攻めるのはありですか?
取れたら勝ちだし気持ちがつながってれば打ち続けますね
死ぬかもしれないし

そして黒145手目でS2に打てば白死んでるような…
すくなくともきわどいことにはなりそう
黒145手目で黒S2 に対して
白S3→黒P2 白T2 黒S1 で死んでいるように見える
白P2 →黒S3白O3でしのげるかどうか

でもAIがひたすら白勝ちと言ってたなら何かしのげるんだろうか
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
933 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 10:58:33.62 ID:+e1kUnTs
やっぱり強くなってるようには思う!

けどみんな言ってるように経験が足りないのかな?
あとたぶんヨミはできるんだけどぱっと見える筋が安定してないから
めっちゃ簡単な詰碁と手筋は続けた方がいいと思います
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
934 :名無し名人[sage]:2020/06/23(火) 11:21:30.63 ID:+e1kUnTs
>>932
自己解決した
全然死んでなくて白生きてますね
すみません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。