トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月21日 > JvYjUF8E

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0031000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
872 :名無し名人[sage]:2020/06/21(日) 02:06:11.86 ID:JvYjUF8E
>>864
大きいのは仮にpの列とかの中央に出たときに
相手が辺のs6に来たときにどのぐらい厳しいかという話になんだけど

地の話で相手は2手かけて辺に10目そこそこ(ヨセレベル)の得をしただけ。もうちょっとあるかも
いずれにしろ地としてはわりと効率の悪いことをしてる

根拠としてはそれなりの効果があるのは間違いないね
一方で相手が本気で取りに来たときにs6の1手で2眼安泰する訳じゃないことが結構痛く感じるね

結果としてs6の地点より中央に1手かけた方が良さそうって感じる

それでもし相手がs6打ったらもう1手中央に打てるから中央で大きく顔出せるという感じだね。

一応根拠として大きいことは間違いないから悪手とまでは言えないことも一応言っておくね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
873 :名無し名人[sage]:2020/06/21(日) 02:10:33.65 ID:JvYjUF8E
38手目はe18

これは押さえる1手。上辺の5子を分断して取り込みたい。
2局位に1回は出現してるからこれ直すだけで1つか2つは級変わるくらいのところだよ!
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
874 :名無し名人[sage]:2020/06/21(日) 02:23:06.47 ID:JvYjUF8E
右辺が結果的に死んだのは、結局読みだから大変だよね
読みの前の急所を押さえるとか手どころは教えることができるけど、読みは地力。

96をもう1路下なら生きたとかは結果論でやっぱり力を付けるしかないと思う

持論で申し訳ない
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
879 :名無し名人[sage]:2020/06/21(日) 03:00:18.27 ID:JvYjUF8E
37手目と
45手目とか130手目とかの違いをしっかり見れるといいね

2線のハネは受けないといけないことが非常に多い

例外ではもっとエグい急場とか
例えば2目の頭叩いたときケツを叩かれた時なんか受けないで上繋いだりとかあるけど
今の段階じゃややこしくなるだけだから忘れて←


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。