トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月20日 > Qco4D2pY

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000600000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
839 :名無し名人[sage]:2020/06/20(土) 04:02:55.23 ID:Qco4D2pY
碁がわかってきたから、打ち方が変わって上手くいかなくなってるのかもね。
一皮向ける前によくスランプになる人多いから頑張ろう

youtubeでは横浜囲碁はよく見てて面白かったよ。
勉強は定石、手筋、詰碁あたりでやりたいのをするといいと思う。
プロになるのでもないのだから気楽に自分にあったものをするのがある意味一番効果あるよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
840 :名無し名人[sage]:2020/06/20(土) 04:07:26.36 ID:Qco4D2pY
8手目はサンサンもある手だし、実践の受けも普通、
個人的には相手が大きくきたからサンサンは後の狙いにして実践の手の方を選んでるかもね!
あとは当たりが弱いからとりあえず手抜きしたりとか
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
841 :名無し名人[sage]:2020/06/20(土) 04:10:37.44 ID:Qco4D2pY
10も隅を守るのならば逆だけど、ここもどっちでも大丈夫。
特に最近は隅の価値が評価されてるから隅の抑えの方が良いと見ることもあるだろうけど、そこまできにするところでもないね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
842 :名無し名人[sage]:2020/06/20(土) 04:18:37.22 ID:Qco4D2pY
12の打ち込みはやや性急な感じも受ける。
いきなり攻められる展開になりそうだね
感情的には、地になるのが気になったから打ち込むだとあまりいい入り方じゃないね。
そもそも下辺は黒が地にしようと手をかけるのでは効率が悪い。というかなかなか地になるまで大変なんだ。
それこそ白も上辺の真ん中の星に打ってれば黒と同じ模様ができるしね。

実践の場所に打つなら、左下の星からの黒2子を攻めるから打ち込んだって言われたら良し悪しは別にして納得できそう
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
843 :名無し名人[sage]:2020/06/20(土) 04:30:26.12 ID:Qco4D2pY
20手目は白にくっついているg列の黒2子に働きかける手ね
黒が21のところに仮に切ったとして切られた白の2子を捨てても締め付けが効いて外が白厚くなるから満足できる

あと14はg3の方がいいね。こういうとことで2線に受けるのはよくないね。
g3でなくても上に1間飛びとかでもいいね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
844 :名無し名人[sage]:2020/06/20(土) 04:48:33.86 ID:Qco4D2pY
よく見ると20は攻め取りくらいじゃなくて黒もっと酷いことになりそうだ。

例えば白j3で黒切るとh3で白攻め合い勝ち
白j3で黒がj2ならそのまま3線ズルズルいって黒も2線ズルズルついていかないといけないから酷すぎる。

白4手あるからl4の黒が痛まない方法がないから黒は下手にいじらないで2子に見切りを付けることになりそうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。