トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月19日 > t+wGV6K5

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000023020000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ18

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ18
19 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:16:57.22 ID:t+wGV6K5
だから、囲碁は人気商売ではないし、そうあってはならない
将棋・麻雀・パチンコといった低俗な庶民のための娯楽とは違うんだ
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
25 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 08:05:14.39 ID:t+wGV6K5
本当にそう
囲碁は文化であり、大衆は愚かだ
理解あるスポンサー一つで解決する問題で
大衆をアテにするのは危険すぎる
なにがAKBだ、あれがあと10年持つのか? 将棋も同じだ
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
28 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 08:26:13.81 ID:t+wGV6K5
ほかの業種でみれば
大塚家具には大塚家具の、IKEAにはIKEAの商売があった
一番まずいのは久美子社長のような中途半端な大衆迎合
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
37 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 09:27:28.82 ID:t+wGV6K5
かつて企業の法人税率が高く、それでも黒字だったときは
「どうせ法人税で持ってかれるんなら、宣伝広告費として
 スポンサードしてもらえれば、黒字も圧縮できるし企業イメージ上がりますよ」
という商売がスムースだったわけ囲碁は。政財界に強かったから。
逆に将棋は新聞社以外の理解がなく、粥をすすって生き延びていただけ
それが一見いまは逆転した、ように見えるけど、それは錯覚
社会構造が変わったら変わったで景気のいい企業はあるのだから、そこは探せ、
ずっとやってきたことなんだから
でも囲碁のお客は上流階級、棋院のお客はスポンサー企業、これは変わらない
あんな握手キャバクラと同列に語られる将棋と同じ土俵に上がるな
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
40 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 09:36:33.29 ID:t+wGV6K5
普及はあっていい、しかしそれは選択と集中だ
大衆というバカに関わってブランドイメージを落とすな
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
41 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 09:40:52.93 ID:t+wGV6K5
人気商売は水商売、芝野は若いからその怖さを知らない、それだけ
誰か周りに教えてあげられる人はいないのか
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
57 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 11:00:13.22 ID:t+wGV6K5
対立を煽りたいわけではない
「大衆人気が出ればスポンサーがつく」のなら
「大衆人気を失えばスポンサーを失う」んだ
そして「大衆」は信頼に値する相手ではない
小売業のような将棋のビジネスモデルはリスクのほうが大きいんだよ
このことは理解して欲しい
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
61 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 11:29:10.02 ID:t+wGV6K5
みなさんも生活の中で実感があるだろうが
「大衆」とは「囲碁も打てないバカ」の集まりなんだ
そんなの相手に無駄に囲碁を教えるよりも
「囲碁が打てるなんてすごい」と思わせるほうが
効率もいいしリスクも少ない
そのイメージを作れるなら、競技人口なんてもっと少なくてもいいんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。