トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月19日 > g0Tlk2XR

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000101110000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
世界のアソビ大全51に囲碁がない件について
囲碁普及について真面目に考えるスレ18

書き込みレス一覧

世界のアソビ大全51に囲碁がない件について
105 :名無し名人[]:2020/06/19(金) 06:48:53.10 ID:g0Tlk2XR
意外にも5五将棋が手軽で人気あるようだ
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
80 :名無し名人[]:2020/06/19(金) 13:33:59.74 ID:g0Tlk2XR
棚瀬は何か指摘しているつもりかもしれんが言葉が足りないな
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
97 :名無し名人[]:2020/06/19(金) 15:14:39.00 ID:g0Tlk2XR
>>94
本当にそうなって来た
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
106 :名無し名人[]:2020/06/19(金) 16:16:03.16 ID:g0Tlk2XR
将棋棋士に紹介してもらっている囲碁棋士

豊川が虎丸のツイを見かけて配慮してくれたのかもね
世界のアソビ大全51に囲碁がない件について
112 :名無し名人[]:2020/06/19(金) 17:47:04.90 ID:g0Tlk2XR
>>110
そこで言っている「分かる」というのは、正しく言い当てることではない。形勢判断するにあたり、自分なりの指標を得やすいということだ。

例えば芸能人のオセロ対決が地上波で放送される時、どちらが何枚という情報が表示されるだろ?隅の数なんかも表示されたりな。そしてその数に基づいて大ピンチだとか逆転だとか言う。そんな指標は何らアテにはならんが、誰しも最初に思い至る指標でもある。

将棋は飛車や角を取っただとか、歩を損しただとか、やはり自分なりの指標を初心者でも得やすい。指標作りのための情報や要素を盤面から得やすいとも言える。囲碁には初心者が盤面から読み取れる情報がアゲハマの数以外にない。

その差がそのまま取っ付き易さの差として表れている。だから、盤面にどちらの地か色分けしても、自分なりの指標を得られない以上、能動的に楽しめないから、初心者には楽しいと思ってもらえないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。