トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月19日 > cskZGvDI

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
816 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 02:48:53.81 ID:cskZGvDI
>>815
一応検討は全ての対局をソフトにかけてやってるんですけど、結構時間かかっちゃうので
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
817 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 03:18:14.68 ID:cskZGvDI
>>814
お久しぶりです!今回も全変化・コメント読ませて頂きました

黒16 二段バネは先にアタリ打たれるのが嫌で今までできなかったんですけど、二段バネの手が次に両アタリを狙える時は成立するんですね
黒22 一間トビの形が定石、忘れてました
黒32 F15と打てば、左の黒石は切られても辺で生きなんですね
黒42 右下の白が危険であるいうことに気づきませんでした
黒60 たしかにJ2で渡れてますね 左下どう守ろうか考えてたのに見落としてました
黒74 取りに行くなら遠巻きに、ですね
黒88 P7が先手なんですね そこからの分断の順参考になります
黒114 これで白死ですか 読みが足りませんでした
黒116 「目あり目なし」初めて聞きました こういう格言は大好きです
黒118 セキで逃れる順があるんですね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
824 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 13:58:41.86 ID:cskZGvDI
>>823
今までがそうだったので、今後反省して直すところです
今月のテーマとして、「学習したことを定着させやすい復習のやり方」を考えていこうと思います
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
825 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 14:03:04.71 ID:cskZGvDI
自分は「こういう風に打てばいいんだ!」「こういう定石があるんだ!」というような、新しく知見を得ることに最大の喜びを得るタイプなので、一度知見を得るとそれの定着を図る前に次の知見を探しにいっちゃってたんですよね(少なくとも将棋ではそうでした)
棋力の向上を図るという点において復習を怠るのは、絵具が乾く前に次の色を塗っているようなもので効率が悪いとは思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。