トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月19日 > YU26cIR7

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数09000000010000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
803 :名無し名人[]:2020/06/19(金) 01:06:58.06 ID:YU26cIR7
https://gokifu.net/t2.php?s=6301592496379716

vs12k 負け
どうにもならんという負け方 攻めるのが遅すぎました
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
804 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:18:06.11 ID:YU26cIR7
>>797
ありましたね!2目にして捨てる感覚が自力だと難しいですが形の筋として覚えます
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
805 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:24:04.14 ID:YU26cIR7
>>798
二段バネが成立する形がよくわかってなくてんですよね 感覚的に怖くてなかなか候補手に浮かばないです
黒16は白にp2の傷があるから二段バネの一手なんですね、なるほど
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
806 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:28:20.04 ID:YU26cIR7
>>799
たしかに黒44,46は右下を守る意図で打ったんですけどあまり守りになってなかったので、隅から守る方がよかったです
黒74はどうしても石を取りにいくときにツケちゃうクセがあるので直します
t2は手抜くと白の右下一段が死ぬんですかね?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
807 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:30:59.41 ID:YU26cIR7
>>802
「厚みの近くは小さい」でしたっけ? あの白石を攻めにいったほうがいいのかなと思って近くに打ったんですけど、たしかにR11に打つのも二間に開かせないという意味でなかなかの攻めの手なんですね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
808 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:32:01.57 ID:YU26cIR7
ちょっと負けが込んできましたね…
前10kで苦しんでた時は棋書を読み直したら急回復したので、もう一度復習します
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
809 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:40:05.25 ID:YU26cIR7
1日2局やる時間があるなら1局+本の方が今の自分にはいいのかなあと
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
812 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:55:43.85 ID:YU26cIR7
>>800
ですね 社会人なので時間はあまり確保できないので…
掲示板で文面のみで指導して頂くというのは今までにはあまりなかった試みだと思うので、凄くいい経験をさせて頂いていると感じます

ひとめの手筋は2周終わったんですけど3周目いくべきかそれとも少しレベルを上げた手筋本に挑戦すべきですかね?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
813 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 01:57:15.22 ID:YU26cIR7
>>811
自分は特に理屈派なので、実戦で得た知見も自分で言語化できないとなかなか次に活かせないんですよね
棋書読みを増やします、ありがとうございます
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
820 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 09:59:39.42 ID:YU26cIR7
自分は復習が少ないタイプなので、棋書も何回か読んだらさっさと次のやつに移ったり、棋譜も一度解析したらあまり見返さないんですよね…
復習が大事なのは囲碁に限ったことではないので意識します みなさんは棋譜の復習はどのように行っていますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。