トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月19日 > D3WB1oNF

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100100100200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ18

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ18
38 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 09:31:51.02 ID:D3WB1oNF
もはや本気なのかネタなのかわからんな
そもそも普及の必要がないと思ってるのならスレ違いですよっと
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
42 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 09:41:34.75 ID:D3WB1oNF
わかったわかった
ブランドイメージね、確かにそれ大事
でもブランドイメージって「高尚」とかそんなの?今の囲碁にほんとにある?
「老人の遊び」とか「ダサい」とかそういうマイナスイメージが先行してない?大丈夫?
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
50 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 10:14:36.97 ID:D3WB1oNF
>>49
武器とは具体的になに?
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
83 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 13:45:58.93 ID:D3WB1oNF
少なくとも羽生がインテリっぽさで「将棋の棋士は頭が良い」とイメージづけて
藤井がそれに追い打ちをかけて「将棋習わせたら藤井くんみたいな賢い子供に育つ」というイメージになった
ひふみんはそういうイメージがないんだけど逆に将棋と結びつかないという人までいるくらい、「将棋」=「頭が良い」になりつつある

囲碁は棋士がそもそも知られてないのでイメージがないんだよね
高貴なイメージとかを植え付けたいならそういう棋士をプッシュしていけばいいんだけど…いたっけ?
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
105 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 16:14:46.54 ID:D3WB1oNF
>>99
まあ藤井くんが挑戦者に決まったときとタイトル戦第一戦で勝ったときは一面記事だったけどね
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
119 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 19:26:36.40 ID:D3WB1oNF
>>117
それコピペだから
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
124 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 19:33:43.74 ID:D3WB1oNF
>>68
これは囲碁棋士が将棋をdisってるんじゃなくて喩えがアレとかそういう話じゃない?
本人は将棋をdisるつもりは全くなさそうなのにこの言葉選びなのがどうなのかと

それよりこの人自身が「別に囲碁棋士になりたかったわけじゃないけど親に騙されて何となくいつの間にか」みたいな適当さでプロになってる方が気になる
そんなのだから「日本では何故か将棋が人気だけど囲碁は世界で人気あるしー(だから大丈夫)」みたいな認識で危機感ゼロなんじゃないの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。