トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月19日 > CwS+eygS

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
795 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 00:14:25.43 ID:CwS+eygS
こういう打ち方をされた時に正しく咎める方法を知らないと厳しいよね。

相手も置き石あるから打ったのか、あるいは我流の力碁かわからないけど
あまり真似はしない方がいいね

こういうところで直感的にこれは怪しい手と気付いて、石の効率の良い形を作ることができると棋力が伸びていくよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
797 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 00:20:13.98 ID:CwS+eygS
26手目での左上の手の付け方は、

>>443

この碁でも出てたね。星の石につけて隅にペッタンコにする。
捨て石の筋で隅だけでなく辺とかでもよく使う手筋だから見えるようになれたらいいね。
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
798 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 00:34:26.22 ID:CwS+eygS
黒10、16のどちらかで2段バネはやってみたかったね。
特に16はほぼ2段バネの1手かなぁ
元々の形が白が苦しくて実践でも黒十分な形だけど、相手の甘さに助けられてたら伸びないからね
黒10は白が11に打ってくれて顔がたったけど、はね1本で辺に引かれてたら打たれ損になっちゃってた。
黒10に関しては急所はo3

2目の頭見ずハネよで打っていきたい形
それでも結構難解そうだけど…

黒15でハネれたからそこに関しては良かったと思うよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
799 :名無し名人[sage]:2020/06/19(金) 00:49:51.76 ID:CwS+eygS
あとは相手の石音のする反対に打て?とかだっけ?
相手へのお付き合いはほどほどにしないとね。
74なんかはp8に打てば丸ごと取れそうだね
一応t2に打つと右下の白が手を抜けないのも確認してね


44の鉄柱なんかはよく勉強してるなと思うけど、使うタイミングとしては惜しい
地としてさほど大きくないから上から煽るか
b4、c4で隅の根拠の確保のほうが勝ったかもだね
次の白45には受けてはいけない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。