トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月18日 > bq2mkp35

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
プロ棋士はボードゲームで遊んでるだけのニート
囲碁普及について真面目に考えるスレ17

書き込みレス一覧

プロ棋士はボードゲームで遊んでるだけのニート
881 :名無し名人[sage]:2020/06/18(木) 16:46:58.16 ID:bq2mkp35
167 :名無し名人 [↓] :2020/06/14(日) 09:45:21.91 ID:B3gwnBMY
だけどよ、これ本因坊戦の挑戦手合だぜ
雌雄を決っせんとするは当代両巨頭
それが土日中継だぜ おまけにつべで映像もLive配信されてる

なんでこんなに書き込みが少ねーんだよ おかしいだろ

183 :名無し名人 [↓] :2020/06/14(日) 10:32:37.05 ID:QDzJWlDT
>>167

将棋の棋聖戦(藤井)の観戦者数が310万人に対し、現在たったの1649人。
囲碁普及について真面目に考えるスレ17
938 :名無し名人[sage]:2020/06/18(木) 17:55:39.37 ID:bq2mkp35
興味はあるがみてもわからん、 という連中のプライドは高すぎる
囲碁のタイトル戦はアマの7,8段が見てもわからん
囲碁自体が勉強してもわからんもんなんだ
将棋だって同じだと思うんだがなぁ


将棋面白い 見てればわかるってのは、
もうじき王がツムツムとか、
そういうことなんかね?
あれも結構難しいと思うんだが
囲碁普及について真面目に考えるスレ17
942 :名無し名人[sage]:2020/06/18(木) 18:07:53.95 ID:bq2mkp35
和服とかと同じで消えゆく文化でしかないのだろう
昔は当然のように嗜んでいたものが消える
文化人がいなくなった

囲碁をはやらせるのと和服をはやらせるのはだいたい同じ難しさだろうな
明治大正昭和の文化というカンジダ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。