トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月15日 > wzHAnFP/

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0131000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
682 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 01:55:24.22 ID:wzHAnFP/
隅とられるのは別にかまわないんじゃないかな?
中央の模様の作り方働かせ方、というか攻めができないからそこが課題ですかね

>>678
詰碁つづけている?
基本はスペースが足りてるかどうかですね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
687 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 02:22:21.09 ID:wzHAnFP/
>>685
ごめ、棋書は級位向けのは全然わからない…
攻めの練習は4子以上のまともな上手と打つのが一番いいかなあ、とは思う
まともっていうのは上手を持ちなれてる相手って意味ですが

上のほうの棋譜みたけど白が置き碁に苦しみすぎてるからあんまりよくないのかな…
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
689 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 02:30:28.83 ID:wzHAnFP/
将棋は最近やってるけど詰め将棋ちょろっとやったくらいでうおーず二段になれてるから
けっこういける気がしますね
実戦だけでも絶対詰め将棋が出現するから鍛えられるような気がする

囲碁は詰め碁力必要な状況を避けれるからそこが違うのかもしれない
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
693 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 02:37:28.50 ID:wzHAnFP/
棋風はそんな感じだよね

たぶん明確に特になる状況がまだわからないんじゃないかな
将棋でいうとコマを得したとか手得したとか玉形とかにあたるのが

攻めがわからないのは、とらなくてもこうなったら得、ここまできたら取るって基準がもててないから、
基本は入られない入らない囲い合いを目指してるように見える
だから地合いに差をつけられちゃうと打つ手が基本的にないように見える
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
696 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 03:12:07.58 ID:wzHAnFP/
実戦死活は経験が大きいですよね
知識的には中手と六死八生き、隅と辺のクシ形は必要ですかね
なくても初段くらいならいける?

三々の死活は自分で突撃してみるのが一番だけど今やると即死かもしれない
4子くらいだと上手が必ず狙ってくるから練習しやすいとは思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。