トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年06月15日 > P5IbJRnR

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000004100000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
▲【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ?冊目▽ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
678 :名無し名人[]:2020/06/15(月) 01:31:05.30 ID:P5IbJRnR
https://gokifu.net/t2.php?s=9461592152112228

vs6k 3子 負け
今回も71手目くらいで「右上が助からなくなった」と誤った判断を下してしまいました
その後も立て続けに石が死んでしまい勝負あり 
個人的には右上の対応が一番悔やまれます 生き死にの判断がうまくできなくて
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
708 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 12:40:46.44 ID:P5IbJRnR
>>704
僕もこれは危ない手だと思ったのですが咎め方を間違えました
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
709 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 12:41:42.72 ID:P5IbJRnR
三々死活に関して、「三々打ち込み辞典」という本は面白そうだなと思いました
▲【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ?冊目▽ [転載禁止]©2ch.net
112 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 12:55:15.95 ID:P5IbJRnR
アマ5級前後の人が中央での戦い方を学ぶのに良い棋書はありますか?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
710 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 12:56:14.73 ID:P5IbJRnR
>>707
厚みに近寄るな、ですね
ありがとうございます
▲【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ?冊目▽ [転載禁止]©2ch.net
114 :名無し名人[sage]:2020/06/15(月) 13:23:40.91 ID:P5IbJRnR
>>113
辺や隅の戦いのセオリーは序盤本などである程度勉強できたんですけど、中盤以降の中央の絡んだ戦いの方針が全くわからなくて…
石の形集中講義は以前読みましたがいい本でした
手筋本はひとめの手筋を読んだことがあるので次のレベルの本を探してます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。