トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年05月10日 > Y4K0uuzO

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
259 :名無し名人[sage]:2020/05/10(日) 09:57:58.99 ID:Y4K0uuzO
>>250

>個人的には、まだしばらく13路の方が学習効果が高い希ガス

同意する
かつての「囲碁きっず」のQ位認定(級位認定システム)も
40Q〜10Q→9路盤 9〜4Q→13路盤 3〜1Q→19路盤
っていうふうにステップアップしていく方式で、
これは主催の人が19路で教えるのが大変だと感じたからこうなったって聞いてる
実際、学習効果の面で初級の内は小さいほうが良いというのはあると思う

もちろん野狐で一日1回19路というのは刺激になると思うから続けていいと思うけど、
それに加えて小さい碁盤で何局か練習を打っていった方がいいと思う
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
260 :名無し名人[sage]:2020/05/10(日) 10:31:55.53 ID:Y4K0uuzO
ちなみに打つなら9路の手合いは大体5級〜4.5級差で1子、
13路の手合いは大体3級〜2.5級差で1子
といわれてるからそのぐらいで打つと検討がしやすく上達しやすい

igo棋院避難所で打つんなら、
9路はポカぼっとならコミなし先、レイぼっとなら2子
13路はポカぼっとなら2子、レイぼっとなら4子
今のスレ主だったらこのぐらいが目安
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
275 :名無し名人[sage]:2020/05/10(日) 23:49:05.13 ID:Y4K0uuzO
>>271 >>272
良い対局
やっぱり13路だとかなりまとまった手が打ててるので良い
19路に比べて手が要所に行ってて上達の兆しがある
ポカぼっとと13路、2子で大幅に勝ちこせるんならコミなし先でもいいね
あとはレイぼっとにも4子から順にチャレンジしてみて欲しい
きっと参考になる手を打ってくれるはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。