トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年05月09日 > PcNxTYkY

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
233 :名無し名人[sage]:2020/05/09(土) 00:58:26.92 ID:PcNxTYkY
>>232
ヨセはもっと後でも良い。結局手筋の問題になるし、ヨセに行く前に終わることも多いと思う。
あと詰碁に似た言葉に基本死活があるんだけど、この形は活きる、死ぬっていう形の代表的なものは暗記しておくと実戦で便利なのでひとめに飽きたら基本死活小辞典とかおすすめ。
詰碁は詰め将棋と同じく読みのトレーニング。
それに対して基本死活は囲い。実戦で美濃囲いとか船囲いを一手ずつ読んで囲う人いないでしょ。イメージとしてはそんな感じ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
236 :名無し名人[sage]:2020/05/09(土) 01:26:02.27 ID:PcNxTYkY
>>234
小さいやつで十分だよ。
基本死活小事典ってやつがあるから確か50問くらいだったと思うけど。大きいやつはもて余しちゃうと思うよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
238 :名無し名人[sage]:2020/05/09(土) 01:37:46.99 ID:PcNxTYkY
>>234
基本死活事典はミレニアムとか右玉とか端玉銀冠とかクラスのレベルと量があるので最初にはおすすめしない
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
240 :名無し名人[sage]:2020/05/09(土) 10:33:09.67 ID:PcNxTYkY
>>239
自分は他の簡単なやつを覚えてしばらくして、網羅的な本が欲しくなって買った。最初からそれをやって挫折しないなら近道だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。