トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年04月30日 > 4wRAYoKr

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました
79 :名無し名人[sage]:2020/04/30(木) 00:22:28.99 ID:4wRAYoKr
>>74の対局へのアドバイス

黒34 この形はH3が急所で、白に詰められたくないところ
    そのまえにJ4に二間に開きたい
    黒34のハネはまだ小さいという発想を得られると良い
黒36 黒34と同じで、黒36は小さいという発想を手に入れるべし
    同じようにR9の二間ビラキをうとう
黒38 ほぼ右上の黒は活きているよね
    とすればこの黒38も急がない。ヨセに入ってからでOK
黒40 これも黒38と同じような手だけど、左上の白の生死がかかっているので
    この場合は飛び込みやスベリを見て大きい手だね

白41と白43の二間ビラキは黒も打ちたかったところなので、出入り相当な大きさ
感覚的には、この時点で既に3子のリードはないかも

黒44以降から、白71を打たれて左上がほぼ活きた時点で、
地合いで届く可能性はあるけど勝ちは厳しくなったかなあ

黒96、98、100、102、104は今打つ必要は無く、
ほぼ一手パスになってしまうので気をつけよう
特に白101だけは打たしてはいけない手、白105も相当大きい
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
80 :名無し名人[sage]:2020/04/30(木) 00:29:49.56 ID:4wRAYoKr
>>75

ここら辺が壁になってくると思うけど、
継続は力なり!
壁に当たってからが本当のスタートというところ、
ここは焦らず足下を踏み固めていこう!
次の対局もファイトだよ!
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
81 :名無し名人[sage]:2020/04/30(木) 00:50:42.99 ID:4wRAYoKr
ちなみに置き碁が大事なのは、
「正しく打てれば勝てるはずなのに、どこが悪かったために負けてしまったか?」
という「上達のエッセンス」が検討で浮き彫りになるからだよ

棋力の離れた互い先で「どこが敗着でしたか?」と聞かれても
上手は結構こまっちゃうものなんだ。 「ここもそこもあそこも・・・」って、
負けた原因を探すとキリが無いからねー

だから結果は負けかもしれないけど、今回の負けは次につながる負け。
自信もってね!
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
94 :名無し名人[sage]:2020/04/30(木) 23:38:12.94 ID:4wRAYoKr
>>93
今日もお疲れ!
まあ、上で書いた通り正直4子でも結構厳しめだとは思っていたので、
こんなときもあるよ!
とりあえず5子レッツゴーだけれどもねw

もう思いっきり下までいって、底を打ったときに見えてくるものがあるはず!
将棋アマ四段ですが囲碁始めました
95 :名無し名人[sage]:2020/04/30(木) 23:57:12.45 ID:4wRAYoKr
今回のアドバイス
地についての考え方を中心に

黒6 C15の守りや右辺の三連星あたりが打ちやすそう
黒14 R18が大きい形
黒16 カタツキは勢力を取れるけど地に甘いきらいがあるかも
黒20 M4はさみなどがよさそう
黒30 やや空いている部分がある囲いで入られそうかなー
     打つならQ11や12で辺に広げる感じではあるけど、J17オサエを打ちたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。