トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年04月19日 > ETBFP0KS

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000001000011105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ15

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ15
512 :名無し名人[sage]:2020/04/19(日) 04:47:46.68 ID:ETBFP0KS
ファンを増やす普及活動は絶対に必要だが
普及活動したからといって翌日からすぐに日本棋院の収益が増えるわけではない。
地道に何年何十年と普及活動をして
ファンが増えたら、棋戦が増えたりyoutube動画の再生回数が増えたりして、回り回って収益が増えてくる。
つまり何年何十年の間は持ち出し、赤字になる。

現状普及活動もろくすつぽしてないのに、赤字体質の団体にはそんな余裕がない。
だから目先の利益を追い求めているのだろう。
赤字の団体には未来に対する投資(地道な普及活動)なんで出来ないんだよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
541 :名無し名人[sage]:2020/04/19(日) 15:15:46.66 ID:ETBFP0KS
>>536
おいおい、詭弁にもほどがあるわ。
囲碁のプロ棋士は収入が低すぎて
8割だか9割だかはタクシー運転手やレジ打ちなどの副業入れて生活してるって実態分かって言ってるの?
むしろタクシードライバーやレジ打ちが副業で棋士やってるってのが、正解だろ。
当然普及活動する暇なんかない。
そんな『プロ』いなくていいだろ。金の無駄。
そもそも『金の増やし方なんてそれこそどうにでもなる』だったらなんで何年も赤字にしてるんだよ。
つまり『どうにでも』ならないんだよ。

youtubeで配信したりするのも金も手間もかかる。
令和の時代、普及活動としてネット対応に力を注ぐのは当たり前。
そこにリソースを割くべき。
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
550 :名無し名人[sage]:2020/04/19(日) 20:00:51.31 ID:ETBFP0KS
>>547
(´・ω・)つ鏡
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
556 :名無し名人[sage]:2020/04/19(日) 21:55:38.24 ID:ETBFP0KS
9路や13路盤の定石整備や
9路や13路のプロの棋譜をたくさん出す(=初心者の参考になる棋譜を出す)
ようにするのが良いのではないかな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
559 :名無し名人[sage]:2020/04/19(日) 22:35:05.67 ID:ETBFP0KS
>>558
ここにいるな
確かに君は病気だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。