トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年04月14日 > 1T6UqPGC

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000020444014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ15

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ15
332 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 18:31:34.42 ID:1T6UqPGC
>>330
原則として「石を取った方が損」ということを理解すればそれで話は終わりだと思うけど?
少なくとも俺はそういう理解してる
「さばき」という言葉を知ったのは5年くらい後だったけど
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
333 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 18:34:01.88 ID:1T6UqPGC
さばきの手筋そのものを使えるようになってから5年後に「さばき」という言葉を知った、という意味
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
343 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 20:01:54.64 ID:1T6UqPGC
俺は独学(というか対局のみ)で野狐4dになったけど、
そのタイミングで初めて囲碁フォーカスの初心者講座を見て「厚い」とか「強い」とか「軽い」という言葉の意味がまっっっったく理解できなかったので
ズブの初心者があれを見て効率よく学べるとはとても思えないな
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
345 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 20:03:03.68 ID:1T6UqPGC
つまり、プロの世界にチュートリアル用の統一教材みたいなものは存在しないと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
353 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 20:32:09.07 ID:1T6UqPGC
大人になってから囲碁を始めた身から言うと、入門書とかテレビとかいっさい見ないで、いきなりぶっつけで対局するのがいちばん良いと思う
きょうび、普通のゲーム機のゲームやるときに、ソフトに入ってる小さい遊び方マニュアルを熟読した上でゲーム始める奴なんて
ほとんどいないはず
「初心者には手取り足取り教えないといけない」という固定観念をまず撤廃すべきと思う
教えるなら教えるで、少なくとも地上波のテレビでは「重い」とか「厚い」みたいな謎方言を禁止すべきだ
定量的な言葉を使わないと、大人はついてこない
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
357 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 20:46:56.74 ID:1T6UqPGC
ネットなら相手はいくらでも見つかるでしょ
俺はネトゲと思って始めたからね
野狐でdになってから一度碁会所に行ったけど、マナー悪いおっさんばかりで二度と行かなくなった
もっとも、向こうにしてみたら俺のマナーが悪く見えたらしいけど
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
359 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 21:11:16.03 ID:1T6UqPGC
対局するだけだよ、まじで
15k以下なんて右も左も分からん奴ばかりだし
まあ最初の最初は負け続けだけど
そんなのはそこらのソシャゲでも同じだからな
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
360 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 21:13:19.00 ID:1T6UqPGC
対局するだけは嘘か
たまに他人の対局を観戦する
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
363 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 21:49:47.93 ID:1T6UqPGC
ネットは野狐と囲碁クエしかやったことないぞ
ツイッターでOGSが流行ってたからやろうと思ったけど、内輪に入れない雰囲気を感じてやめた
ツイッターも面倒になってやめた
囲碁クエは持ち時間が短すぎて廃人以外お断りだな
地の計算の間違いが連続したことあって、囲碁クエもやめた
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
364 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 21:54:57.64 ID:1T6UqPGC
本気で囲碁普及を考えるなら、囲碁やる奴は全員一斉にツイッター辞めるべきだと思う
「日本全国で巨大ツイッター囲碁サークルひとつだけ」みたいな状態になってて、
「囲碁やりたければ俺たち全員と仲良くしろよな!」みたいな物凄く鬱陶しい圧力を感じるわ
ツイッターで仲良しこよし雰囲気アピールしてる連中が全員凍結されたら、まじで囲碁の普及は進むと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
367 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 22:04:01.82 ID:1T6UqPGC
俺もツイッターで交流したいと思って始めたんだよ
だけど何か違うんだよ
飲み会やら、鍋囲碁会やら、焼きソバ囲碁会やら、囲碁友達で囲碁以外のボードゲームやる会やら、の募集ばっか
初見でそんなイベント顔出せるわけないじゃん
普通に碁会所に対局しに行くなら、まさに直接行けばいいだけだから、ツイッターいらんしな
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
369 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 22:12:28.15 ID:1T6UqPGC
あと、囲碁クエは害悪だと思う
考える時間まったくないし、計算結果も信用ならんし、棋力詐称は多いし、まったく初心者向けじゃない
なのに「初心者も安心」みたいな謳い文句掲げてるからタチ悪い
最初にあれで囲碁を始めた奴が続くとは思えないな
弱い奴が弱いなりに納得いくまで考えられるOGSのほうがよほど初心者向けだわ
クッソ弱い白人だらけだから安心感もある
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
370 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 22:22:23.67 ID:1T6UqPGC
ちなみに将棋も同時期に始めたけど、将棋はたったワンミスですべてがぶち壊しになる徒労感がハンパなくて、囲碁より先に心折れたわ
あと、特定の戦法を練習したくても相手が付き合ってくれないと練習できないのが将棋の難点
囲碁はよほど大石の殺し合いは別として、大抵はワンミスしても「それはそれ」で形になること多い
囲碁なら盤上に4隅あるから、どこかでワンミスしても「あと3機あるわw」みたいな気分で続けられる
大人が独力で始めるなら、将棋より囲碁のほうが入門しやすいと思うけどね
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
371 :名無し名人[sage]:2020/04/14(火) 22:23:59.61 ID:1T6UqPGC
まあこのへんの気持ちは、物心つく前に囲碁将棋を教え込まれていたような連中には理解してもらえないと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。