トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年04月09日 > k6/yxW0t

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000000011000101010110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ15

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ15
82 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 00:44:02.50 ID:k6/yxW0t
>>81
ゲートボールって廃れたんじゃないの?
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
84 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 00:50:12.71 ID:k6/yxW0t
>>76
ほらね、すぐ>>75みたいな人が現れて対立させようとするから話にならないんだよね
囲碁に比べれば将棋はずっと上手くいってるように個人的には思えるんだけど
こう書くと将棋厨は消えろとか言われるんだよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
85 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 00:50:56.09 ID:k6/yxW0t
>>83
反面教師的な意味でってこと?
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
91 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 01:39:24.64 ID:k6/yxW0t
>>87
何を学ぶべきなのか
学ぶべきと言った人間が示すべき
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
116 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 12:28:30.26 ID:k6/yxW0t
菫ちゃんに限らず若くしてプロ入りする子たちがいっぱいいるんだから
そういう子をどんどん押してけばいいと思うんだけどな
子供たちが、大人に混じって戦うお友達に感化されて自分も、って思ってくれればいい
そもそも藤井聡太ブームで将棋習う子供が増えたのは親の押し付けの方がはるかに多いけど、子供が自主的にというのも少なくはない
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
120 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 13:16:08.95 ID:k6/yxW0t
みんなプロの対局にはあんまり興味ないのかな
自分で打つのと強い人の対局を観るのは楽しみ方のベクトルがぜんぜん違う気がする
囲碁板でタイトル戦のスレとかが盛り上がらないのは、囲碁好きがプロ棋戦に興味ないからじゃないか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
135 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 17:52:46.59 ID:k6/yxW0t
>>128
これもう少し先まで見ないとわからないなあ
将棋は2017に跳ね上がってるけどこれって例のフィーバーのせいだろ
んで次の年少し下がったけどそんなに下がってないように見えるから
もしこれが維持されてたら凄いよね
減少に歯止めがかかったと言えるかも知れない

そしてこれには菫ちゃんブームは含まれてないだろうから
それがどの程度影響したのか知りたいところ
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
150 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 19:41:47.27 ID:k6/yxW0t
>>144
無意味だと思ってるなら棋院はなんで菫ちゃんグッズ作ったんだろね?

自分はグッズ販売いいと思うけどなあ
棋院は財団法人なんだから財産運用しなきゃいけないしね

将棋連盟は社団法人だからその辺の違いじゃないのかな
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
162 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 21:21:04.65 ID:k6/yxW0t
ダメ出しはいいけど改良案もほしいよね
菫ちゃんグッズがダメならどうすればいいのかとか
自分は出すなら多少売れなくても他の棋士のグッズも展開していくべきだと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
170 :名無し名人[sage]:2020/04/09(木) 23:11:49.07 ID:k6/yxW0t
>>163
例えすぐやめたとしても
いつか囲碁が盛り上がったときに戻ってきてくれる
プレイヤーの裾野を広げることは悪いことじゃないと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。