トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年04月02日 > OcjPHObu

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000001110000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
844 :名無し名人[]:2020/04/02(木) 00:13:31.90 ID:OcjPHObu
pは固定の時間がかかり、vは必然手順では速く打つそうです。
つまり、例えばp3200ならv6400と考慮時間、強さ共に同程度ということです。

なので上記の検証において、lz-p3000とするならば、katagoはv6400とするのが公平な勝負だと思います。

lz-p3000でkatago-v2000では、lzのほうが考慮時間・探索回数共に有利な条件になると思います。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
845 :名無し名人[]:2020/04/02(木) 00:47:42.45 ID:OcjPHObu
>>835
私もその意見に賛同します。
katagoがlzより強いのははっきりしてるようですし、おそらくこれからもっと差は広がると思います。

ならば、同じkatagoでどのブロックがどれほど強いのか?のほうが興味があります。

lzと対戦させるにしても、katagoの20b,30b,40bとそれぞれ対戦させて、それぞれどのような結果になるかが知りたいです。

あと他の方が言われているように、異なるグラボで検証するのはあまり意味が無いような気がします。

グラボの性能が低ければ探索速度が落ちて、それだけ検証するのに時間が余計にかかる、それだけのことではないでしょうか?

グラボの性能が異なることが原因でlzとkatagoの探索速度の比に違いがでて、結果的に勝率の差異があるかもしれませんが、それはあくまでグラボの性能の違いによるもので、AIの力比べとしての検証の意味は無いと思います。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
846 :名無し名人[]:2020/04/02(木) 00:58:16.85 ID:OcjPHObu
>>843
http://www.yss-aya.com/cgos/19x19/standings.html
こちらのCGOSでの検証においては、20b,30b,40b,ともにv800での検証がメインとなっていますが、20bもそこそこ健闘しているように見えます。
なので、20bのvisit数が30b,40bの2倍程度の検証ならばもっと20bの勝率が高いと思いましたが、2〜3割に勝率しかないのは意外でした。

試行回数が少ないことによるブレでしょうか?
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
850 :名無し名人[]:2020/04/02(木) 09:42:27.92 ID:OcjPHObu
>>849
http://zero.sjeng.org/こちらの右側の表の中ほどにlzの40bと20bの対戦があって、40bから見て39勝2敗となっています。
これは同じ考慮時間ではなく、同じplayout数での対戦結果ということでしょうか。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
851 :名無し名人[]:2020/04/02(木) 10:37:18.67 ID:OcjPHObu
すみません。リンク先と文章がつながってしまいました。

http://zero.sjeng.org/ 
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
854 :名無し名人[]:2020/04/02(木) 11:59:52.90 ID:OcjPHObu
katagoの各設定項目について、数値を変更するとどのように結果に影響するのかを、分かる人に説明してほしいですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。